サムネイル

いつも読んでくださり

本当にありがとうございます爆笑


3のんびりマイペース長男、

5早めの反抗期次男と日々頑張っています!


保育園では今年度2歳児の担当になりました立ち上がるようやく、クラスの子ども達と心が通じる時間が増えてきましたキラキラキラキラ

今日も雨ですね☔️
でも、
「今日は雨だからやだね〜」と自分から子どもには絶対言わないようにしていますうさぎのぬいぐるみ
雨の日には雨の日の楽しみ方があることを、子どもに教えてあげたい






​このところ



自分のスマホの

使用時間を制限しています

息子に勉強をやれやれ言ってても

自分がスマホばっかり見てたら

なんだかな〜、と思って



SNS関係は1日1時間に設定



そしたら、

全然日記を書けなくなりました笑い泣き

どんだけ時間使ってたんだ…










そんなこんなで、

何日か掛けて日記を書いています鉛筆




今週に入ってからは、

長男が部活を引退してからの

1週間スケジュール

イメトレ中(私がね凝視)



なんやかんや、

テストがないとダラダラしちゃって

ほんとに………




今週日曜日で、部活は引退なので

月曜日からは

部活なしのスケジュールが始まりますチュー


そこをどうするべきか

私なりに調べていました

実際みんなどうやって勉強してたのか

知りたくて




基本的には

部活だったところを

そのままそっくり

勉強のスケジュールにする物申す


それが、これからの

スケジュールで1番大事なことのようです




例えば

16:30〜18:00まで部活だったら

その時間はそっくり入試対策に充てる 

5教科の場合、1日1教科

月〜金の5日間で5教科



18:00〜19:00は晩御飯

19:15〜20:50まで塾の宿題、課題など

21:00〜22:00まで先ほどの教科の続き

22:00〜22:50までに風呂

23:00就寝



これが、部活を引退してから

塾のない平日の

理想的なスケジュールだそうです

まぁ、もっとやってる人もいるでしょうが…




それを基本に、

自分なりにスケジュールを立てていこう




土日は調整日

模試を受けたり、

塾の宿題や小テストの勉強、模試の解き直し

課題の準備などに使えるようにする



もし、どこからやったらいいか

分からないようだったら

模試を受けて

自分の弱点から復習していく、というのが

最短ルートのようです



来週から

長男の様子を見つつ

この話をしていけたらと思います











そして、このところ

体調を崩したのもあり、家に篭り

読書ばかりしていました照れ





2〜3冊並行して、色々読んでます…チュー


年間100冊読もうと思ってからは

本屋やネットでピン!と来たものは

全て手に取ってみるようになりました

その方が

確実に自分にとって

良い出会いが増える



そういや、本で思い出しましたが、

この間、本屋に行ったら

哲学の本が平積みで紹介されていて

立ち読みしたら面白そうで

これも読んでみたい!と思いました


ちょっと値段が高いので、躊躇

でも多分、今読んでるのが終わったら買う↓




また、おすすめの本は

レビューできたらと思います爆笑