サムネイル

いつも読んでくださり本当にありがとうございます爆笑


3のんびりマイペース長男、

5早めの反抗期次男と日々頑張っています!


保育園では来年度も2歳児の担当になりましたが、最初は別のクラスの新任の保育士さんの指導をしています立ち上がる


今日は只今、
長男が塾のテスト中‼️







​受験生の親




今年になって

受験生の親って、

どんな事に気を付けていたんだろう、と

今まで受験をされた方の情報を読みながら

勉強?していますチュー



でも、当たり前と言えば当たり前なのですが



とにかく大切なのは

「子どもに自分で選択させる」

ということ




どうしても心配だし、

将来を考えたりすると、

「こっちの方が良いんじゃないの?」

って思ったり、言ってしまうんだけど、




過干渉

親が進路を決める

プレッシャーをかけ過ぎる


これらは絶対やっちゃダメだそうで…笑い泣き








あ〜〜〜‼️

耳が痛ーーい‼️








やはり親が

「この子、大丈夫なのかな…」と

思っていると、

子ども自身も

「自分って大丈夫なのかな…」と

不安になるようです



多くの有名人や

芸術家、スポーツ選手たちは

「自分は特別な人間だ」

自分に自信を持って生きているとか



自分に自信を持って、

「自分にできる!!」

と思わなければ

努力が持続するはずがない




ほんとに、その通りですよね……




長男を受け入れて

「俺ならできる‼️」と思えるように

自信が持てるように

私が声を掛けてあげなければ


いつまで経っても

ウダウダし続けてしまうのかもと

思い始めています笑い泣き




私も、受験生と共に

受験生の親として

成長しなければなりませんね!


頑張ります‼️