サムネイル

いつも読んでくださり

本当にありがとうございます爆笑


2のんびりマイペース長男、

4早めの反抗期次男と日々頑張っています!


保育園では
今年度は2歳児の担当

2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごします立ち上がる

昨日、次男が腕痛くて、夜中泣いていたとか…。
長男が珍しく、アイスノンを冷凍庫から持ってきてくれてたそうですキョロキョロ
優しいじゃんか‼️兄弟愛‼️
いつもそうしてくれ‼️






​図書館





2週間に1度、図書館に通っています

家から行ける距離に3つ図書館があり

用途によって、

それぞれの図書館に行っています



1番大きい図書館

時間のある時や、のんびり探したい時

まだ会ったことのない

本との出会いを求めてでかけます



小さな図書館

読み聞かせの絵本や、

必要な本を探すのにとても良い

すぐに見つかって、すぐに帰って来られる

 


1番近い図書館

フラダンスの練習場所になることもあり

借りた本を返すのに寄っています










図書館はとても良い

静かで大好きな場所なのですが

私の中では、

今でも

失敗したなぁ、と後悔していることがあります





長男は大人しかったので

図書館に良く連れて行ってたのですが


次男はとにかくジッとしていられなくて

走り回って、声もうるさくて

何度も何度も連れて行ってみたのですが

ずっと注意していなければなりませんでした



長男に合わせて、

もう少し本を探す時間をあげたいと思って

飽きて帰りたがる次男を引き止めていた

私も悪いのですが…





ある日のこと、

またバタバタとうるさくしていた次男



「申し訳ないですけど、静かにしてもらうか、外に出ていただけませんか」


と、言われてしまいました………




それにとてもショックを受け

それ以来、長男次男

図書館には連れて行かず

誰かに息子達を預けて、

私1人で借りに行くようになってしまいました

 


それが、とてもラクで

のんびりできて、静かにできて

頼まれた本を探してきたり

これ、良さそう!というのを

借りて来たりしていました




でも、これが良くなかった笑い泣き





今はそう思います

なぜなら、息子達が自分で本を選ばない子に、

そして、本を読むことが好きじゃない子に

育ってしまったから



だから、今、子育てをして、

頑張って子どもを図書館に連れて行っている

ママやパパがいたら

ぜひ、注意されたとしても

その日は、早めに退散してあげて



その後に、諦めないで、

また、子どもを

図書館に連れて行って欲しい



自分で選び続ける時間を

作ってあげて欲しい

それは、私の願いです








もう、うちはどちらを誘っても

来てくれなくなってしまいました



仕方がないので

とりあえず、色々と

本棚に入れて、読むのを待つしかない日々



いつかは読むだろう………真顔

いつかな………