いつも読んでくださり

中2のんびりマイペース長男、
小4早めの反抗期次男と日々頑張っています!
2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごします
今日は空が真っ暗でしたね
お昼寝でカーテンを閉めたら、暗すぎてビックリしました
…ところで
期末の終わり
長男のテストが終わり
少し、ホッとしたのも束の間
どんどん、テストが返却されます
毎回、ヤマがハズレる長男
ビックリするくらい
毎回できなかった〜〜と言う
なんだろね……
勉強の仕方がおかしいんじゃないの?
あんなに長く部屋には篭っているのに
何をやってたんでしょうか
イヤイヤイヤイヤ
落ち着け、私
まぁ、でもしょうがないのです
もう終わってしまったことなので…
ここからが大切だよ
返却されたテストをそのままにしないこと!
テストの答案が返ってきてから見直さない生徒が案外多いので、ちょっと心配です。
どうして見直さないのかと質問すると大きく分けて三つですね。
①まずもう二度と同じ問題は出ないから意味がないと言う生徒がいます。
②次にやり直そうにもよくわからないのでやり直せないと言う生徒がいます。
③最後に単純に面倒臭いからと答える生徒がいます。
どの答えも同じことになってくると思いますよ。あなたができなかったところをそのままにしておく。テストを「できるところ」の確認にだけ使っている。
あなたという人間が進歩向上していくためにはテストでも何でも同じですが、いままでできなかったことができるようになってはじめて進歩があります。
違いますか?
〜長野先生の応援メッセージ〜
この長野先生の応援メッセージを
長男も含め
一人でも多くの
中学生の皆さんに読んで欲しいです
私がもし、あの頃これを読んでいたら
少し違った人生だったかもしれない
これで、いいのかな、自分
と、振り返って欲しい
勿論、人生は勉強だけではないけれど
でもやらなければならないことに
前向きに取り組める
そんな人になって欲しいのです
これから全部返ってくる
答案が恐ろしい
でも、点数に一喜一憂しないように
私も気をつなきゃと思います‼️
絶対評価をするのです‼️
できてないところじゃなくて、
できたところを褒めねばならぬのだ‼️
頑張りまーす……
ちなみに、これ↓買ってみたら
別にそんなやる気を出さなくていい次男が
死ぬほど食べてました…
めっちゃ美味しいですよ〜〜