本日の読書感想文




​怪物

​坂元 裕二


あらすじ 


「豚の脳を移植した人間は人間?豚?」


シングルマザーの早織に、息子の湊が投げかけた奇妙な質問。

それ以降、不審な行動を繰り返す湊に、早織は学校でのいじめを疑うが…。


母親、教師、子供の3つの視点から語られる物語に潜む"怪物"の正体とは? 




​「怪物」の正体って何だろう 


脚本を坂元裕二さんが書いており

視点が3つに分かれているのが面白い


だんだん、ぐちゃぐちゃに絡まった

糸が解けるように

色んなことが少しずつ

明らかになっていきます



なぜ、あんなことをしたのか

どうして、そんな風に

言わなければいけなかったのか

あの時、どこにいたのか

などなど……

だんだんと分かってくるのです



その謎を解き明かしたくて

どんどんページをめくってしまい

私は1日で読み終えてしまったのでした



いじめ、虐待、シングルマザー…

社会で考えなければならない

難しい問題

その真っ只中にいる子ども達に

私たちは何ができるのでしょうか



きっと、逃げ出したいのだろう

でも

きっと、隠そうとするのだろう

そんな時

大人ができることって何だろうか



そんなことを考えさせられ

いつのまにか、「誰か」に引っ張られるように

深くのめり込んでしまうお話です





​読後感は… 


「はーい、読み終わった!スッキリ!」

という感じではなく


読み終えてからも

少し考えてしまいます


「怪物」に少しの間

魂を乗っ取られたかのような

私は、読み終えてから

すぐには立ち上がれませんでした



旅行とか楽しいイベントへ行く途中は
お勧めしませんが、
何かにのめり込みたい、そんな気分の時は
あっという間に
その世界に入ることができます



安藤サクラさん大好きなので
映画も観てみたいです