サムネイル

いつも読んでくださり

本当にありがとうございます爆笑


2のんびりマイペース長男、

4早めの反抗期次男と日々頑張っています!


保育園では
今年度は2歳児の担当

2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごします立ち上がる

アブラゼミが鳴いてますね…
もうすっかり夏ですヒマワリ
こんな日は、
自家製梅ジュースを飲みまくり
ジュース





 ​前回の



  ↑この問題、答えは「空」ですね


こういう問題をたくさん解くと

漢字に強くなるようですキョロキョロ

アプリでもあったら入れてもらいたいわ







 そして




4年生次男

「みのり」の授業でSDGsを学び、

そのことについてレポートにまとめなさい、という課題が出たらしいですびっくり



自分でテーマを選び

そのことについて

クロームブックで調べて

ノートにメモし、

それを文章にまとめて、


手書きではなく、クロームブックで

文字を打ちこんで、見出しつけて

印刷して提出するようです



もうやってること

大学生と一緒じゃんか!!





​こんなにやるんか




私は、パソコン使ったのって

大学生からでした…あせる

タイピング練習なんかを、

大学のパソコン室でやってましたチュー




小学4年生に、ここまで求めるのか…




しかも、うちの子の選んだテーマが

差別格差をなくそう、みたいな

微妙に難しいテーマなので

1枚にまとまるのが大変笑い泣き




「富の再分配とは…」

みたいな話をしてる次男を見てると

「あなたって何歳ですか?」

と言いたくなる…



ほんと、次男って

アンバランスに成長していく



気持ちを抑えて話す、

みたいなことはちっとも出来ないのに

変な知識がめっちゃあってビックリします…







 ​夏休み





小学生科学展の作品も募集してますね

A3縦2枚に研究をまとめて提出するのですが

次男はやるのかな…

応募用紙が来てますが、

来週までに決めないといけませんチュー




長男は昔、小学生科学展用に

カマキリの研究やってたけど

毎日色んなものを

何匹ものカマキリに食べさせて

なんか、ほんとに実験の毎日だった…


カマキリって、

ヨーグルトも食べるんですよキョロキョロ

昆虫の研究者は

みんな知ってる情報だったらしいですあせる








自由研究

自販機の場所を調べて

美味しいジュースがどこにあるのか

どこで1番安く買えるか調べたい

とか言ってたのに、

「くだらねぇ」って言われたとかで

やる気をなくしてしまい、残念ショボーン


子どもらしくて良かったのにねぇ…



また、テーマ考えてみないとなぁ〜チュー