くもをさがす
西加奈子
あらすじ
西加奈子さんが、カナダのバンクーバーで乳がんになり、どんなことを感じ、どんなことを想ったのか…というノンフィクション。
がんと闘うのではない。
がんは苦しいだけの治療ではない。
西加奈子さんにしかできない、
「がんとの生き方」を感じられるお話です。
グッときたポイント
グッときたのは、最後です
これまで西さんの後ろから、
そうなんや、そうだったんやな、と
彼女の話を聞いていたのに、
最後に急に西さんは振り返って私を見てくる
私を真っ直ぐ、
真正面からしっかり見て、
そして言葉を投げかけてくれるのです
彼女に私が見えていたことに驚いて
そして、嬉しくて
涙が出ました
きっと、あなたのことも西さんには見えるはず
ぜひ読んで
西さんと対面してみて下さい
こんな人におすすめ
素直な文章を読みたい方におすすめです
西加奈子さんは、真っ直ぐで素直で
隠しごとをしません
自分を良く見せようともしない
でも、だからこそ凄いなぁ…と思うのです
カッコいいと思う
それは、バンクーバーに住んでいるから
生まれる感覚なのかなぁ
日本は少し窮屈なところが
多いのかもしれませんね
周りを気にし過ぎずに生きたいものです
どうしても目につくのが、「NGコーデ」や「オバ見え」「若見え」「イタ見え」などという言葉だ。
どうしても目につくのが、「NGコーデ」や「オバ見え」「若見え」「イタ見え」などという言葉だ。
40代には40代に向けた「適切な」コーディネートや髪型があり、老けて見えてはいけない。
つまり、「オバ見え」ではなく「若見え」を目指すべきだ。
だが、年齢を考えず、好きな服や髪型にトライするのは危険だ、なぜならそれはあなたを「イタいおばさん」に見せるから。
つまり、「オバ見え」ではなく「若見え」を目指すべきだ。
だが、年齢を考えず、好きな服や髪型にトライするのは危険だ、なぜならそれはあなたを「イタいおばさん」に見せるから。
40年以上一生懸命生きて来たんやから、ええ加減好きな恰好させてくれや、と思うし、実際私は、自分の好きな恰好をしている。
(中略)
そもそもどうして、ファッションにNGがあるのだろう。
もちろん、冠婚葬祭にはこの概念はある程度必要だと思う。でも、誰も傷つけないはずの、自分を幸せにするために楽しむファッションに「やってはいけないこと」があるのはどうしてだろう。
西さんのこの感覚には同感しかないです
私たちは、ファッションを選ぶ権利がある
40代がなんだ、と思う
着たいものを着て
履きたいものを履く
周りがどう思うかじゃなくて
自分がどうしたいか
やっぱりこの感覚は
特に日本にいるからこそ
大切にしていきたいと改めて思いました
ファッションのことはこちらにも↓
意外と安い↓
ガンガンサンダル履いてます↓
しまむら最高↓