デジタル人材不足
今までは人が行っていた労働を
ロボットに任せるケースが増えていますね…
そのために、今必要とされているのは
そのロボットを操作し
上手く使いこなす技術ですね
デジタル化・自動化に対応できる
高度な技術を持った人材は市場で
とても不足しています
先日も読売朝刊に「デジタル人材不足」
という記事が出ていたので、
これからの世の中は、さらに
そういう勉強をしていくことになるのでしょう
保育園でも
来年度4月から連絡帳はデジタル化されます
保護者の方にアプリを登録してもらい
お家の様子やお迎えの時間なども
こちらに登録してもらい
園ではクラスの様子を記入
個別には連絡があった方へのみ返信となります
出欠席の見落としがなくなり
延長料金などもすぐに集計できるので
園としてはありがたいし
安心なことが増えますが
私たちもアプリの使い方を
これから3人ずつ研修して
覚えていかなくてはなりません
手書きの良さもなくなってしまいますが
今はそういう世の中なんでしょうね…
もう1日6〜7冊連絡帳を書く日もなくなるのか
手書きが好きな私にとっては
ちょっぴり寂しい気もします
いつもお家の様子の横に
絵を描いてくれてたRくんのお母さん
絵を見るたびにほっこりしてたんだよな…
イメージですが
こんな感じになるんでしょうか↓