​スイミング1級合格しました爆笑




行けない

行かない

行きたくない


みたいな3段活用を言いまくっていた次男



やる時はやる男だった!!







スイミングテストで

3年生は200mメドレーを

4分40秒以内に泳ぎきらないと

不合格なのですが



先日のテストで

4分39秒725を出し

ギリッギリ合格しましたびっくり



ほんとに

ギリッギリやん!!





メダルをいただきました🏅




でも

あ〜〜ほんとに良かったよ〜〜笑い泣き

もう行く前に闘うのには

疲れ果てていたのであせる

中途半端でも、もういっか、って

なりそうだった…



親子共々

これで、もう心置きなく

スイミングは終わりにできますOK


ちゃんと最後まで頑張れたしね!!

言うことなし!!

あなたは素晴らしい!!(親バカ)



ほんとにおめでとう爆笑キラキラキラキラ









スポーツは



15歳までに少なくとも

1000時間以上実践することで

しない子より高い水準の非認知能力

習得できることが

研究で分かっているそうですOK



非認知能力とは

「協調力」

「自己管理力」

「忍耐力」

といった、心や社会性に関する能力ですね照れ




この力は発達的変化を分析した結果

小学校中学年から

高学年に向けて向上することが

分かっているそうなので

次男はちょうど真っ只中!!

(次は中3でも来るそうです)



なので、スイミングを卒業して

4月からは

次男がやりたいと言ってる

バスケを本格的に始めようと思っています爆笑



ここで伸ばしておこう!!

非認知能力チュー


チームプレーも初めてだから

少しずつできるようになっていこうね星





これまでの闘いの記録…↓