期末試験終わりました
2重の意味で終わった教科もあるようですが
まぁ、とりあえず終わって
ホッとしたね
結果が返ってくるまでは
しばしのんびりしましょう
気を遣って
長男が隣の部屋で勉強を始めたら
テレビも我慢してたけど
もう、今日から気にしなーーーい
弟ものびのび
YouTube見まくってます
昨日はホワイトボードに
プレッシャー第二弾が赤で書かれていましたが

後はテストが返ってきてから
また、頑張るぞ〜
一番成長できるのは
テスト後だ!
と言われていますしね
実は「テスト後」の1週間は
当日と同じくらい大事な時期であり、最も学力が伸びやすいゴールデンタイムとも言われています。
⭐️まずは返却された答案用紙を広げることです。
返却後すぐに丸めてカバンの中に封印…
「良かった」「悪かった」と
一喜一憂しただけで片付けてしまう
⭐️どう頑張ってもできなかった問題…① と 本当はできてたのに間違えてしまった問題…② を区別する
→特に②をよく探すことが大切です。ケアレスミス、符号ミス、時間が足りなくてできなかった…これらはいずれも②です。
「え、②でこんなに落としてたの!?」ということに気付くはずです。←この気付きがメチャクチャ大事!
⭐️正答できた問題を見て「なぜできたのか」も考えてみましょう!
公式をちゃんと覚えていたからできた
ワークを2周やり同じような問題が出てきたからできた
得意なグラフの問題だったからできた 等々
しっかりとアフターケアを行えば周りと大きく差をつけることができます。
柏木拓朗
学力のゴールデンタイム「テスト後」に
やるべき3つのことから抜粋
次はもう学年が1つ上がる
その前に勉強の仕方を整えて
テストの分析もして
やったところはしっかり定着させていこう
まぁ…
ひとまず、お疲れ様でした
↓前回のホワイトボードのプレッシャーはこちら
↓4月から塾をどうするか悩んでいる方へ