ゆかなですさそり座

ご訪問ありがとうございますしし座

 

ご参考まで星

算命学基本用語1

算命学基本用語2

算命学基本用語3

 

 

宿命自体に

天中殺を所有する方がいます

「宿命中殺」と言いまして

ちょっと変わり者が多いですウシシ

 

宿命中殺さんは

多いわけではないけれど

かと言って珍しいわけでもない印象

 

私の家族は全員宿命中殺だし

現在の職場で鑑定した人も

半分くらいは宿命中殺さんです

 

 

宿命中殺にも種類がありますがその中に

「日座中殺」というものがあります

日干支「甲戌」さんと「乙亥」さんです

 

先生曰く

「天中殺の中の天中殺」

天中殺理論の元となった干支だからですが

いじり過ぎでは?(笑)

キングオブ天中殺、みたいなゲラゲラ

 

 

私の父は

そんな日座中殺さんです拍手

 

 

日座中殺さんの特徴としまして

「物事を完成させることができない」とあります

はっきり言ってしまうと何事も中途半端、というわけですおーっ!

 

男性は仕事に、女性は家庭にその特徴が出やすくなります

完成させるとは?ですが

仕事で言えば会社なり職種なり、一生を通して貫き通すことでしょうか

家庭で言えば算命学的には子ども(男子)を産んで完成するとされます

 

完成できないと言うと残念な印象になりかねないですが

そもそも完成することがない分野で才能を発揮することができます

 

学問や芸術など

これで終わり!ということがない世界に向いています

知能が高い人が多いです

 

 

 

確かに父は

たびたび会社を変えていました

私が子ども時代に触れた価値観だと

ひとつの会社を定年まで勤め上げることが美徳とされていたように思います

なので、物心ついてからは父が転職する姿をみて

「いいのかな?」とやんわり感じていましたがえー?

 

それでよかったようです

日座中殺さんにとっては

 

母は苦労したようですけどねーゲラゲラアセアセ

 

 

日座中殺は「一代運」でもあります

家系の後を継ぐのでもなく

子どもに後を継がせるのでもない

自分たち一代だけの家系

 

諸事情あって

父は長男ですが家を出て、家は次男が継ぎました

宿命的には合っていたわけですね

 

宿命が一代運だからと言って

子どもに決して恵まれない、というわけではなく

長男も生まれているわけですが(私の弟)

 

弟はまだ未婚ですアセアセ

家系が伸びるということはないんだろーなー

(弟が結婚していないのには他の宿命の要因も絡んでいますが)

弟は「午未天中殺」

家系を締めくくる役割を持って生まれてきたわけです

初めて知った時は自然って上手くできているものだなぁ~と感心しましたガーン

 

 

成り行きのようでも

常識からはずれていても

宿命に沿った生き方をしていると

なるようになっていくのだなぁ、としみじみ思いますにやり

 

image