昨日はなんだかちょっと胸に圧迫感ありまして
ぷーさんにじっとしてろって
言われたのもあるけど
家から一歩も出ず〜1日パジャマで
ごろごろ寝たり起きたりしてたら
夕方にはスッキリしました〜
寝不足だったのかもだね〜
おはようございます〜〜
クイズにご参加ありがとうございました〜〜
コメントが知恩院派と東寺派に分かれたんだけども〜
私が行ったのは〜
「東寺」でした〜
「東寺」って書いてくれたのは〜
木蓮ちゃんいちごちゃん
goronyanちゃんかーちんさん
こたちゃんなかむらちゃん
きぃたん 正解で〜す
どうやらですね〜
「国宝 御影堂」でググると「知恩院」って出てくるんですが〜
こちらは 看板のとこに書いてある通り
「国宝 西院 御影堂(大師堂)」でググってもらったら
「東寺」って出るのです〜
なんか 紛らわしい問題になってしまったようで・・・
すんませんでした〜
この式典は・・・
八日のとこに書いてあるように
後七日御修法(ごしちにちみしほ)
14日までの7日間
弘法大師空海によって始められた正月行事で
真言宗最高の儀式だそうです。
真言宗各派が一堂に集まり鎮護国家 五穀豊穣 国土豊穣をお祈りするそうです。
秘法のため道場への入堂はできないんだけど 上堂と退堂の列を参拝することができるのです。
私たちが見たのは上堂の列でした〜
ほんと真言宗最高の儀式だなんて
知らなかったけど・・・
参拝できて貴重な体験でした〜
食堂
納経所
御朱印はこちら〜
弘法大師
十一面観音
切り絵
今日のお言葉はこちらでした〜
「たとえ地獄に落ちても後悔しないために仏教はある」
深い〜〜!!
東寺といえばの五重塔〜
敢えての逆光
お庭と一緒に撮りたくてね〜
五重塔の中も拝観できまして〜
ボランティアさんが説明してくれたよん
初層内部は極彩色で彩られた密教空間が広がり
五重塔の各層を貫いてる心柱は
大日如来としてその周りを四尊の如来 八尊の菩薩が囲んでいて
さらに四方の柱に金剛界曼荼羅を描いてるそうです。
中は撮影できないので写真お借りしました
高さは約55m
木造の建造物としては日本一の高さだよ〜
こちらには弘法大師空海が唐から持ち帰った仏舎利を納めてるよ
この仲良し夫婦と
私たちの4人皆同級生です〜
ここで写真撮ってたら〜
どうぞ〜って
温かいお茶をいただいて〜
なぜかわからないんだけど〜
そこには他にも人がいたのに
私たち4人だけいただきました
金堂
こちらには薬師三尊&十二神将
新薬師寺の十二神将が一番好きなんだけど〜
こちらのは薬師如来の台座の周囲に配してるよ
写真はお借りしました








弘法大師空海は
高野山奥之院にご入定になりましたが心は東寺にある
身は高野 心は東寺に納めおく
大師の誓い あらたなりけり
と 歌う御詠歌があるんだよ〜
久しぶりの東寺だったけど〜
素晴らしい経験もできて〜
みんな大喜びで〜
さあ〜最大の目的のランチへ〜〜
何を食べるかもクイズにしま〜す
ヒントはね〜初めての場所〜
その人の選んだあるものを使っていただけます
当てたら素晴らしい〜〜
お店の名前当たったら3つスタンプで〜す
何系とかでもいいよ〜
楽しいコメントお待ちしてま〜す
今日も予定ないので〜
片付けしま〜す
今日も
顔晴れ〜!!
顔晴れ〜!!
※ クイズは締め切りました〜
ありがとうございました〜