おはようございます〜〜
ぷーさんとの旅の続きで〜す
さあ どこへいこっか〜って考えてたら
ぷーさんが「いいところあるよ」って
連れてってくれたのが・・・
竹島水族館
ここねちっちゃい水族館なんだけど館内の展示や生き物の解説プレートはほとんど担当飼育員の手作りでXやFBなどでも話題なってるんだよね
新館もできてて
竹島へは何度も来てるし
水族館の存在も知ってたけども〜
行ったことなかったので
めっちゃ楽しみ〜〜
入ってすぐアシカショーの時間
椅子もなくって立ったまま観るという〜
そしてすごく素朴だけど
飼育員さんととっても仲良し〜〜
動画の声は前の女性の声です
園児が最前で水槽にへばりついて観てて 可愛かったよ〜
外で見てたので寒くなって最後まで見れず
中へ入ると〜
ヤドカリ
なんかふわふわしてて可愛い〜
こんなカニもいて
変わった生き物がたくさん
激珍!!
今日見られたことが奇跡って書いてあったのはエイリアン系サンゴの
ヒトツトサカ
イソギンチャクみたいだけどサンゴの仲間で骨格を持たない
光合成ではなく捕食で栄養をとるため触手を大きく広げるけど何を食べてるか謎
これもクラゲみたいだけどサンゴだよ〜
キンシサンゴ
同じく激珍
深海サンゴの仲間で歩くことができないので水をたくさん吸ってふくらんで流れに乗って好きな場所へ飛んでいくよ
このカニね めちゃ小さくて
タカアシガニの赤ちゃん
さて〜これはなんでしょうかね〜
タワシじゃないよ〜〜
これも激珍
仮名 リュウグウノタワシ
コガネウロコムシの仲間
ハリネズミの仲間ではないです
ウロコムシというゴカイに近い生き物
これはね〜作り物ではなくて本物の鯨骨だって〜
深海漁の際 網に入ったものを漁師さんからもらったそうです
と・・・めちゃコアな水族館で〜
こんなカニもいたし〜
えびすだい
ガラスのハートならぬガラスの鱗を持ってて誰でも扱えるわけではないそうです
大根をおろせるくらいの鱗だそうです
展示も色々で〜
高い台に乗って写真撮ってたら撮られてた
顔はめはマストだよ〜
めちゃ笑顔
手作り感半端なくていい感じ
そしてこの子〜
アメリカカブトガニ
キモチワルイだろ?
でも ほらお腹側を見てごらんよ。
もっとキモチワルイから。
って書いてあったので動画撮ったよ〜
もう 本当楽しい水族館で〜
長くなっちゃったので続きますね〜
さあ 今日明日で最後の断捨離だよ〜
頑張る〜〜
楽しんで
いこっ!!
みんな〜!!
顔晴れ〜!!