おはようございます〜〜〜
まゆみん&薫ちゃんとぷーさんと三水亭でうなぎを食べて〜
そこでぷーさんとはお別れしてぷーさんはお仕事へ
私たちは苔テラリウムWSをするため車で移動〜〜🚗
先生と駐車場でばったり会って〜
そこから盛り上がる私たち〜〜
準備もお手伝いして さあ 始まるよ〜〜
みんな同じガラスボールを使って〜
それぞれのイメージで作るよ〜〜
今回私は後ろ側を高くしたいので〜
なんと水差しを容器に入れてそこに土を入れました
この状態で石を配置していきます
たくさんの石の山から選ぶよ
ん?黒いものはなんでしょうね〜〜
石の配置が決まったら
さらに砂を入れて埋めていき〜
水を入れて〜
中に置いてた水差しを取ると
黒いのは「あれ」ちゃうか〜
正面から見るとこんな感じ
手前の低いとこは池にするよ
白いとこだけどここは後で緑にする予定
高さの違いわかるかな〜
さあ いよいよ苔を植えるよ〜
ホソバオキナゴケ&スナゴケ&コツボゴケ
さらにヒノキゴケを植えて〜
高いところにもスナゴケを植えたら
出来上がり〜
私は今回奈良をテーマにしまして
猿沢池からみた興福寺の五重塔のつもり〜
奈良といえばの鹿さんも配置〜
(鹿さん見つけれましたか?)
2人も先生の説明を聞きながら〜
どんな感じにする〜って
まゆみんは奈良の実家の風景を作りはじめて
苔を一生懸命植えてるとこ
薫ちゃんは階段のある風景を作り始めたよ
まゆみん作〜
手前はお父さんの大切な田んぼで・・・
そこにはお父さんとお母さんが田を耕してるよ
薫ちゃん作
階段を配置して大きな石も素敵だけど
真ん中の石は🐉龍のイメージだって〜
2人とも初めてなのに〜
素晴らしい〜〜
3つ並べて〜
そして〜私は痛恨の忘れ物の緑の砂を
家にに帰ってから入れまして〜
猿沢池らしくしてみたつもり〜(笑)
右側から見ると
左側から見ると
今回は初めましてのスナゴケがいい仕事をしてくれました〜
めちゃかわいいのでたくさん植えたよ〜〜
奈良っぽくなったかな〜?
ってことで〜
先生も一緒に〜
まゆみんに自撮りしてもらったよ〜
めちゃめちゃ楽しい時間を過ごせて〜
先生ありがとう〜〜
そして遠くから来てくれた
まゆみん&薫ちゃんもありがとう〜
2人とも苔テラリウムを気に入ってくれて
先生のこともすごく気に入ってくれて
私が名古屋から豊橋まで
ここへ通いたい理由がわかったって
言うてくれました
なんか
その言葉すごく嬉しかった〜〜
私はこの先生が大好きなので
先生と一緒に作る苔テラリウムも大好きだし
何よりこの時間が大切で大好きなのです
やっと 書けた〜(笑)
さあ 今日も片付けだよ〜
今日も楽しんでいこっ!!
みんな〜!!
顔晴れ〜!!