おはようございます〜〜〜
次の満月も期待しよっと〜🌕🌝
さて〜3月17日奈良の旅を綴っていきま〜す
ママ友さんと3人でお出かけしたんだけどね〜
実は夕飯が決まってて〜
さあ それまでどうする?って話でね
建築関係トントントンで役職をしてるNちゃんがね
「今井町行きた〜い」って熱望してきたのと〜
私は前にまゆみんの車の中から今井町を見たことあって
「ここ行ってみたい」って思ってたので〜即決
ランチする場所の確認をしてから車を停めようって思ってて・・・
その途中でバックで戻ることになったわけ〜
で・・・こちらのまちなみ交流センターの裏の駐車場に停めたよ〜〜
この建物はね昔は明治の教育博物館だったんだって〜
現在は今井町の観光情報がここに集結してるよ
こちらで地図もゲットして〜
ランチの場所も教えてもらって〜
いざいざ〜〜
天文年間(1532~55)本願寺の今井兵部によって建てられた称念寺が
今井町の起こりと言われていて農民などを門徒化しここを拠点に一向宗の布教を進めるためだったんだって〜
いろんな写真を貼っていくね〜〜
この雰囲気最高〜〜
かわいい暖簾に釣られて入りそうだったお店〜
さあ ここで ランチに行くよん
もちろん 今井町の中だよ〜〜
まゆみんに教えてもらったお店
農家のオーベルジュ こもれび
中も素敵だよ〜〜
ランチはこちら〜
花籠ランチです〜〜
ほとんどの野菜は明日香村か高取町産
お米も奈良県産だそうです
デザートもついてるよん
これ 結構お腹いっぱいになって メインイベントの夕飯が・・・
Nちゃんが どうしても欲しかったもの
この麻袋を買うって言って張り切ってた
何に使うかは決めてないって
形になったものも売ってました〜
マンホールの柄もいい感じだよね〜
この立派な松〜〜
狭すぎる道〜
看板も可愛いのです
火乃要鎮
ヤモリがついてるよ〜〜
馬や牛をつないでおくための駒つなぎ
いい感じでしょう〜
このお豆腐屋さんね
自販機ありまして〜お豆腐屋お揚げを買えるんだよ
わらび餅もあった〜
自販機からこのまま出てきて〜容器を返す仕組み
大好きな石灯籠の頭だけ
これは土の中に埋もれてるのかどうなのか?
めちゃ気になってしまった
懐かしい〜〜
さとちゃんだ〜〜
可愛すぎる〜〜
お値段もかわいい〜〜
人があまり歩いてなくって〜
唯一撮ってもらった写真だよ〜〜
会計係のNちゃんは首からがま口ぶら下げてるよ
いろい見てもらいたくて写真いっぱい貼りました〜〜
今井町 めちゃ静かでいい感じでね〜
ゆっくり堪能させていただきました〜〜
ここは落ち着くわ〜〜
このあと橿原神宮行くよん
長くなったので 続きます〜〜
今日は予定がな〜い
のんびりしたるし〜〜
みんな〜!!
顔晴れ〜!!