おはようございます〜〜〜
ランチして〜いっぱい喋って〜
「あかんあかん」ってなって
慌てて行った場所は〜
大本山 随心院
空の青〜と両橋の緑とでええ感じ〜
こちらの随心院はね
京都市山科区小野御霊町にある真言宗善通寺派の大本山の寺院。
山号は牛皮山。本尊は如意輪観世音菩薩。
残念なことに〜如意輪さんは拝顔できなかったです〜〜
小野小町が余生を送った場所と伝えられてるよ
こちらのお寺の中に入れてもらって〜
少しいくとね・・・門が見えて・・・
ここの景色を座って眺めながら また喋る
ズーム
私たちだけしかいなかったので〜
めちゃ静かだよ〜〜
ってか賑やかなのか? うちらが
またまた あかんあかんって慌てて腰を上げ・・・
廊下を歩いていくと〜天井にはお籠〜〜
そして〜いよいよあの襖だよ〜〜
これこれ〜
遠くから眺めて写真を撮ってる花音ちゃん
可愛かった〜〜
もっと近づいて〜
これは小野小町の一生を描いたもので
左から「生誕の図」「饗宴の図」
「伝承の図」「夢幻の図」
左から2枚ずつ撮ってみた
めちゃ綺麗でしょう〜〜
色合いが好きだわ〜〜
帰りにね〜迷いに迷って1枚クリアファイル買いました
「生誕の図」だよん
本堂は今改装中だったので〜
中へは入れず〜
木に隠れてるみたいな石灯籠
謙虚だわ〜〜
そして蓮弁祈願なるものをやってきたよ〜〜
この3種類の蓮の花びらをかたどった紙を水に浮かべる祈願事です。
蓮は古来より極楽浄土・生命の創造と繁栄を意味し美しさの象徴とされています。
小野小町も愛用した随心院の名水に願いを浮かべてください。
と書かれていたので〜3人でやってきたよ〜〜
蓮弁を両手で包むように手を合わせ
三度願い事を唱えてから水喪に浮かべるよん
花音ちゃん
なかむらちゃん
そしてkan-chan
みんな願いが叶うといいね
御朱印はこちら
限定御朱印も〜
いやあ 今回の方の文字の美しさに感動ですわ〜
さて〜ここから またまた食べるよ〜〜
長くなったので〜続くよ〜〜
今日は〜恐怖の手術の日〜
泣かないように頑張ります
みんな〜!!
顔晴れ〜!!