昨日はママ氏の通院&歯医者の仕事だったけど〜
痛みは軽減されてて 急にくる激痛もなく
無事に過ごせました〜〜〜
逆に夜になって また痛くなってきたけど〜
耐えられる痛みでした
徐々に痛み止め効いてきてると信じたいで〜す
こんにちは〜〜〜
可睡斎ひなまつりの続きです〜〜〜
どうやら前記事最後の可睡斎の模型は爪楊枝で作られてるようでして・・・
他にもお城がいっぱい
こちらの部屋には立派な毛筆
国宝五城もあったよ〜〜
これ全部爪楊枝で作ってあるんだけど〜
一体どれくらいの制作時間なんでしょうかね〜
私には考えられない集中力ですわ〜〜
そして〜牡丹のお花がいっぱい〜〜
ちょっとずつ色が違うよね〜
どれがお好きですか〜〜
①
②
③
赤いバックに赤の牡丹も素敵だよね〜〜
お次は〜〜
このふくよかなお雛様たちがかわいい〜〜
長い廊下にずら〜〜っとお雛様が・・・
こちらは平安時代の披露宴をテーマにしたお雛様たち〜〜
長い廊下にもお雛様
可睡斎のお雛様もあった〜〜
みんなお経あげてるね〜〜
お庭にも何やらあるぞ〜〜
ズーム〜〜
めちゃかわいいんだけど〜〜
細かっ
ここは木目込み人形のお部屋〜〜
1740年ごろ京都の上賀茂神社の奉納箱を作った職人が
その残片で木目込み人形を作ったのが始まりで
賀茂で作られたため当初は「賀茂人形」または「賀茂川人形」とも
呼ばれたが 胴体の木地に節目をつけそこに衣裳地を木目込んで
作られたことから「木目込み人形」とも呼ばれたそうです。
こんな感じで素晴らしいひなまつりを見せてもらって〜
その後 ゆっくりお参りさせてもらったよ〜〜
それはまたってことで〜
長々失礼しました〜〜
途中までブログ書いてたらAmebaのメンテが始まってみたいで
保存できませず
慌ててコピーして待ってたよ〜〜
朝からZOOMでお勉強会して〜
もうすぐ英会話レッスンで〜〜す
今日は朝から頭使ってるぅ〜〜
ってなわけで
みんな〜!!
顔晴れ〜!!