昨日はね〜嬉しいことあったんだよ〜〜
でもそれは内緒で〜
今は言わないけど〜
帰宅後寝落ちの爆睡で・・・
今朝は朝から歯医者の仕事
午後も今からまた行くので
慌てて書いてるよ〜〜
こんにちは〜〜〜
3県の旅の続きで〜〜す
釜ヶ入り甌穴で国体竜王様にご挨拶して
そこから少しドライブしたら・・・
今度は 吊り橋を渡るって〜〜
しっかりした吊り橋なので大丈夫なんだけどね
結構揺れたよ〜〜〜
恐る恐る下を見たら・・・
めちゃ綺麗〜〜
透き通ってる〜〜
kan-chanの雄叫び
吊り橋を渡った先に・・・
青い空にこの木が1本
ちょっと これ気に入ってます
空の色が綺麗すぎる〜〜〜
この写真撮ってたら
「そっちじゃないぞ」って笑われて〜
教えてもらったのがこちら〜〜
月瀬の大杉!!
樹高40mに達する巨木で1944年に国の天然記念物に指定され
樹齢は文部省調査で指定当時の1800有余年を採用してるよ
昔から虫歯に病むものが祈願すると 霊験が著しく
また大事変の起きるときは前兆として
大枝が折れるってことで語り継がれてるんだって〜
この木の大きさが伝わるように
比較対象にkan-chanがいるよ
ってか 上まで写ってへん
なんでやねん
ぷーさ〜〜〜〜〜ん
上まではいらんって言い張ってたけどさ〜
私の撮った写真入ってるやんか
なぜか 威張って大杉をみてるkan-chan
こちらからだと太陽が素敵な感じだよ〜
以前は観光地だったみたいで〜
公園の駐車場にはバス専用がたくさんありましたが
この日は私たちだけで〜
澄んだ川を眺めてのんびりしたよ〜〜
そして〜もう一箇所この近くに見せたいものがあるよ
って言われて連れてってもらったのが〜
池ノ平の亀甲岩!!
きゃあ〜〜
なんかかわいい〜〜〜🐢🐢🐢
アルマジロにも見えるけど〜
あのね ここにねすんなりこれたわけではなくって
途中で同じような岩を見つけて〜
ここで散々遊んだわけ
確かに看板とかなかったんだけどさ〜
玄武岩って書いてあった
めちゃめちゃ遊んで車で移動してたら・・・
本物の亀甲岩が登場したってわけです
もう一度本物ね・・・
玄武岩は中国・四国地方に多く分布するんで中部から東北地方には比較的少ないんだって
この亀甲岩は約1500万前〜950万年前に噴出したもので
規模は小さいけどその節理(割れ目)は極めて模式的で学術資料として
価値あるものの一つで 正面も側面の露出もはっきりしてて
亀の甲羅に似ているとこから亀甲岩と呼ばれてるよ
大慌てで本物の亀甲岩を見に行って〜
「どう違うんだろうね〜」って言いながら
次の場所へ移動〜〜
まだまだ続くので〜今日はこの辺で〜〜
さて 次は岐阜県に移動です
どこへ行くのかは・・・わかったら素晴らしいです
ヒントはね〜(え クイズ?)
「女」です
これでわかったらスタンプ5倍で〜す
わからなくてもわかっても〜なんでも書いちゃってくださいね〜〜
ではでは
仕事に戻ります〜〜〜
みんな〜!!
顔晴れ〜!!