ドラ友さんの名誉のために〜

普段はおとなしい方で〜

めちゃ紳士的なんだよ〜ウインクウインク

なのでギャップに驚いたけど〜

この場合ギャップ萌えにはならんよ笑笑

 

おはようございます〜〜〜笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

さて〜早速ですが〜クイズの答えです〜〜!!

今回はちょっと難しかったですよね〜アセアセアセアセ

すんませんアセアセアセアセアセアセ

 

最後の動画に写ってたのは〜ブリの養殖でして〜

真珠ではなくって〜 ヒントはその後ろの家々なのでした〜〜アセアセアセアセアセアセ

 

パノラマ写真で撮るとこんな感じで〜下矢印下矢印

 

image

 

おいおい これじゃわからんぞアセアセアセアセ

じゃあこれはどうかな〜??下矢印下矢印

 

image

 

かもめに餌やりしてる時に撮ったものですが〜

後ろに見える家々は舟屋で〜〜〜!!

 

これは「伊根の舟屋」でした〜〜ウインクウインクウインク

 

もうちょっとアップ〜〜下矢印下矢印

 

image

 

まるで海に浮かんでるようにも見えちゃう〜

伊根湾の沿岸にはこんな感じの「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒

軒を連ねてるよ〜〜!!

 

舟屋とは〜

元々船を海から引き上げて 風や雨や虫から守ために建てらてた施設で

昔は漁で木造船を使ってたためで それを乾かす必要があったわけ〜!!

 

船を収納する1階に対して2階はかつて網の干し場や漁具置き場として使われていたんだって・・・

 

この写真だと船が舟屋に入ってるのがわかるよ下矢印下矢印

 

image

 

image

 

でもね〜今は船も繊維強化プラスチック製となって〜さらに大型化されて

船を引き上げずに舟屋の前に係留してる家もあってね

それでも作業用の小舟を持ってる家も多いからそういった船は今でも舟屋の中に収納されてるよ!!

 

image

 

船を収納することがなくなった舟屋は 空いた1階を魚を料理する際に使ったり

洗濯物を干したりと海の暮らしの場として活用してるんだって〜!!

 

この写真の方は〜下矢印下矢印釣りしてたし〜笑笑

 

image

 

こちらの船で〜私たちも舟屋の近くまで連れてってもらったよ〜〜下矢印下矢印

 

image

 

こんな感じ〜下矢印下矢印

 

image

 

 

 

船から見えた景色で〜

青島の中には蛭子神社〜下矢印下矢印

 

image

 

青島が自然の防波堤の役割を担っているから伊根湾内の波は穏やかなので〜〜!!

神が宿る島 聖なる島とされ信仰の対象にもなってきてたみたい!!

 

真っ赤な灯台も可愛かった〜〜下矢印下矢印

 

image

 

映画「釣りバカ日誌」の撮影にも使われたって〜下矢印下矢印

 

image

 

でね やたら若い子たちが多いな〜って思ってて〜

さらにここね〜カフェみたいだったの〜〜下矢印下矢印

 

image

みんな足を海に下ろしたりしててね〜

 

あまりにもたくさんの若者を見たので〜インスタかな〜って思って

調べたら〜ドンピシャ〜!笑笑

 

めちゃ若者の中で流行ってた!!!

 

知らんかったわ〜〜アセアセアセアセアセアセ

 

私は前から一度行ってみたかったんで〜

連れてってもらったんだけどね〜

帰ってきてからみた写真で〜

やっぱ青空の方がいいな〜って思ったのと〜アセアセアセアセ

あのカフェ行きたかったがや〜って思って笑笑

リベンジしたい〜〜〜笑笑笑

 

 

 

色々ぐるぐる回って〜久々ランチの時間すっ飛ばされて〜笑笑笑

みんなお店クローズしてるし〜空いてると並んでて〜

ほら並ぶの嫌いなドラ友さんじゃんアセアセアセアセアセアセ

あちこち移動するからさ〜もうさ〜余計遅くなるし〜アセアセアセアセアセアセ

やっと2時に食べれた笑笑笑

 

image

 

って事で〜クイズの答えは「伊根」で〜

なんと正解者〜

 

葵ちゃん!!トモカさん!!

大正解です〜〜〜拍手拍手拍手拍手拍手

素晴らしい〜〜〜拍手拍手拍手

 

遅めのランチ食べた後は丹後半島を1周するよ〜笑笑笑

 

長くなるので続きま〜す!!

 

今日は午前中歯医者の仕事〜歯歯

午後から総本部お泊まり保育だよんアセアセアセアセアセアセ

 

みんな〜!!

顔晴れ〜!!