妹とは毎日申し送りと感謝のLINEを

お互いしてるんだけどね

ここ2日間LINE来ないな〜って思ってて

姪っ子にLINEしたらね

「お母さんのきてる?」って聞かれて

きてないよ〜ってなってね

 

確認したらさ〜

 

私・・・なんと・・・

 

ブロックしてたんですけど〜〜笑笑笑

 

なんで〜〜〜!?!?笑笑笑

 

おはようございます〜〜〜笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

よりによって 恐れ多くも妹をブロックするとか笑

ありえへん笑

めちゃ怖いのに〜〜笑笑笑

 

慌てて解除したら〜

「ブロックされてたものですが・・・」ってLINEきた笑笑笑

 

ってことで(どんなこと!?笑

 

三重県〜和歌山県の旅の続きですが〜

予定何も立ててなかったので〜笑 どこいく〜ってなってね〜

2日目まずは和歌山城行ってきたよ〜〜!!

 

image

 

こんもりと緑茂る虎伏山に白亜の天守閣がそびえてます!!

 

image

 

image

 

おもてなし武将隊が撮ってくれた〜下矢印下矢印

 

image

 

山へ登るのに〜2通りの道があって〜

登る時にね 男坂的な急な階段登ったわけ〜(肋骨ヒビって言ってるのにさアセアセ

で〜ふーふー言いながら登って〜

降りるときはなだらかな方へ行ったんだけど(なんでやねんアセアセ

これは長くてさ〜結構な坂だしさ〜暑くて気分が滅入ってくる笑笑笑

 

石垣の積み方が色々あるって書いてあったんだけど〜

ゆっくり見る元気なし笑笑笑

 

image

石垣には紀州特産の青石が多く使われてるそうです!!

 

image

 

和歌山城に思い入れがなさすぎて笑 

 

でも秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりで 築城したのは名人藤堂高虎だったそうです

その後徳川家康の10男 頼宣が入場 紀州55万石の城となり 徳川御三家の一つとして

長い歴史を刻んでるってことで なんかびっくり笑笑

 

御城印はこちら〜〜下矢印下矢印

 

image

 

そして〜この後どうする〜?って感じでね〜

行きたいとこ聞かれたけど 私が運転してるわけでもないので〜

どこが近いとかね〜わかんないし〜

そしたら「京都いこか」って言われてね

京都で行きたいところを聞かれたんで「一休寺」って答えたわけ

で ドラ友さんは「智積院」行きたいって言うてたからその2ついこってなってね〜

まずは智積院目指したわけ〜

 

image

 

ドラ友さんちの宗派なんだって〜

 

image

 

前に来た時は紅葉の時だったから〜青もみじがめちゃ綺麗だった〜!!

 

で あちこちに桔梗の花

 

image

 

なんでだろ?って思ったらさ〜

桔梗紋なんだそうで〜

これはね 秀吉の子鶴松の菩提を弔う寺 祥雲禅寺を家康から賜ってからのことで

建立した時の造営奉行が清正でね 清正が使用してた紋だそうです。

智積院はこれを受け継いでるそうです。

 

image

 

本殿横には蓮の花

 

image

 

そして〜ランチは智積院 桔梗で食べました〜〜!!

 

image

 

全て美味しかった〜

天ぷらの衣がサクサクでめちゃ良い感じだったし〜!!

 

御朱印はこちら〜〜下矢印下矢印

 

image

 

でね その後一休寺連れてってくれるとばっか思ってたらさ〜

なんかね 道的に通り越してきたらしいの笑笑笑

で どうするんだろう!?って思ってたら

ここへ連れて行かれて・・・下矢印下矢印

 

三十三間堂!!

 

image

 

image

 

image

 

長すぎて一枚におさまらん笑笑笑

 

まあね 小学校の修学旅行できて〜3年前くらいにもう一度きて〜

じっくり見て私の好きな場所ではあるんだけどさ〜アセアセアセアセ

 

image

 

ここでね 風神 雷神 28部衆とかね〜

一つずつゆっくり眺めてさ〜

ドラ友さんにしては珍しいな〜って思ったわけ笑

千手観音は私の守護尊なので〜大きな千手観音坐像の前で〜

ああでもないこうでもないって言いながらね〜長々そこにいたよ〜〜!!

 

前後10列の階段状の壇上に整然と並ぶ等身大の1000体の観音立像も圧巻で

堂内はさながら「仏像の森」みたい!!

これが三十三間堂の特徴だけどね〜!!

 

image

 

そして通し矢の場所を確認して〜下矢印下矢印下矢印

 

image

 

ここを一本の矢で通すってすごいよね〜〜アセアセアセアセアセアセ

 

御朱印はこちら〜〜下矢印下矢印

 

image

 

千手観音のお御影も貼らせてもらった〜〜!!

 

ゆっくりしすぎてもう夕方になってたわけ〜アセアセアセアセ

通りは祇園祭の名残で〜

 

image

 

ちょっとだけ雰囲気味わっておいた笑笑

 

image

 

暑いからさ〜かき氷食べたいな〜って言って 色々近くで調べたけど

みんな並んでて〜やっと見つけて食べたよ〜〜ウインクウインク

 

image

 

ドラ友さんってさ〜食事もあんまりしなくて朝ご飯とかさ〜食べないから

私1人で食べるんだけどね かき氷も冷たいから無理とか言ってさ〜

私1人で食べてた笑笑笑

 

なんだかね〜〜アセアセアセアセアセアセ

 

でさ〜「一休寺は?」って思うでしょう

もうね〜完全スルーされてて笑笑笑

「行かない」ともなんとも言われないまま 帰ってきたよ笑笑笑

 

いいの〜!!

行きたいお寺はさ〜お寺が好きな人と行くか

1人で行きたいから(笑)

 

でもさ〜一言くらいさ〜

「ちょっと戻らないと行けないからやめてもいい?」

 

とか聞けや(笑)

 

まあ 連れてってもらってるんで文句は言いませんしウインクウインクウインク

 

これで三重県〜和歌山県〜京都の旅はおしまいです!!

 

長々お付き合いしてくださってありがとうございました〜!!

 

ってことで〜今日はオフなのでお出かけするぞ〜〜!!

 

みんな〜!!

顔晴れ〜!!