なななんと・・・
リー氏の遠吠えが遠〜〜くで聞こえた気がして
目を覚ましたら12時〜〜
めちゃ寝溜めしました
ママ氏はそれでも起きず〜13時まで寝てた
こんな時間にこんにちは〜〜〜
どんだけ寝るんだって話
おかげさまでスッキリ〜〜
話が前後しますが〜
7/17~18の三重県〜和歌山県の旅に戻ります〜
三重県〜和歌山県の旅はまずは鬼ヶ城行きまして〜
その後のお話となります〜〜〜
何気に走ってて見つけた神社が世界遺産でびっくりしてお参りしてきたよ〜〜
花の窟神社〜!!
ここ? 本当に世界遺産なの
って言いながら(失礼)奥へ入っていくと
手水舎の龍が何なんだか可愛くて〜
この右隣にある岩がパワスポってことに後で気づくよ
上の写真の右端に写ってる岩は痛いところを先にさすって〜
その後岩をさすると痛みがなくなるっていわれがあったので〜
やってみたよ〜
そりゃあもう 何を置いても肋骨の痛みをとってもらいたくて〜
胸を中心に撫で撫でしました〜〜
そのおかげなのかもだけど〜
もうすっかり痛みもとれて元気いっぱいですぅ
顔 そう 顔の色もすっかりなくなりました〜〜
色々お気遣い ありがとうございました
ここ 花窟神社は 神々の母であるイザナミノミコトが
火神 カグツチノミコトを産み
灼かれて亡くなった後に葬られた御陵だそうです。
日本書紀にも記されている日本最古の神社と言われており
古来からの聖地として今に続く信仰はあつく
日本一長いと言われている約170mの大綱を岩窟上45mの高さの御神体から境内南隅の松の御神木に渡す。
この「御綱掛け神事」は太古の昔から行われており三重県無形文化指定されてるとのこと
イザナミノミコト御陵
靴を脱いで白い石のとこを歩くそうです
花の窟神社御神体
ここにいた方々が この御神体の岩がパワスポだって言ってみえて〜
この穴ぼこが気になったので〜 ここを触ってきた〜
御朱印はこちら〜〜
この後もう一つ世界遺産の神社行くんだけど〜長くなりそうなので〜続きます〜
さて 今日はお嫁ちゃんが夕方総本部に桃を届けてくれるそうなので〜
ちょっと片付けよかな〜
みんな〜!!
顔晴れ〜!!
