ついにお疲れMAXでブログを書こうとしても寝落ちに次ぐ寝落ちで
ベッドへ入ったのが朝の8時(笑)だったような気がするんだけど〜
起きたら16時だった件(笑)おかげさまで スッキリしました〜
こんな時間に こんばんは〜〜〜
いやあ もうね 前記事でやらかしましてね〜(笑)
久しぶりの「どこへ行ったでしょう」シリーズだったのに〜
なんと答えを写しこむというヘボっぷりで〜(笑)
まあ 新幹線の中でスマホでブログ書いたので〜慌ててた感満載でございまして
やっちまったのです〜〜(笑)
でも私は「屋島」=「香川」ってことも知らなかったので〜
みなさま さすがって感じでございます〜〜
答えが書いてあるにも関わらず コメくださるブロ友さん達に感謝〜
源平の屋島の合戦ってことですね〜
やっと位置関係やら歴史やら振り返る余裕出てきました〜(笑)
屋島に車で上がってく途中に〜
「庵治石」なるものが あるって教えていただきまして〜
下の写真が その「庵治石」でして お墓に最適な性質を持ってるとのことですが〜
その産出量(約30万トン)に対してお墓の石や灯篭 彫刻材として製品化されるのは わずか1%(3000トン)だそうで 他のものは建築用の土台や庭石 築石 捨石などに使われるとのこと。
なぜかというと 岩盤に入ってる亀裂が非常に多く 大きな石が採石されいくいとの事です〜
そしてここ屋島で本当は花火大会の予定だったんだけど台風の影響で中止になり
せっかくだから 屋島を一周しました〜
源平の屋島合戦といえば〜那須与一が扇を射抜いた あの合戦だね〜
ってそれくらいしか覚えてないけども〜(笑)
入り口に 上の写真のような看板ありました〜
そこから四国霊場84番のお寺の屋島寺へも行ってきたよ〜〜
ここで 「ボケ封じ」してきた(笑)
お寺は広くて立派で またゆっくり来たいな〜って思ったお寺でした〜
もちろん ご朱印もいただいてきましたよ〜〜
四国のお寺のご朱印は初めてだ〜〜〜〜
いつか88ヶ所お参りできたらいいけどね〜
なかなか大変だよね〜
で この後 かわら投げしてきたのです〜〜
この旅はひとり旅ではなく〜 毎日ピグの広場でお話ししてるお友達とのオフ会で
ございまして〜愛知県からは私ともう1人で その子とは前にランチもしてるんだけど 後の方とはお初なのです〜(笑)
そのメンバーがこちら〜〜〜
でね 徳島と愛媛に住んでる二人と新潟から参加した子とで
高松の駅まで 愛知組の私たちを迎えに来てくれました〜
そして〜いつもピグで使ってるアバターでのアクションをモチーフに
みんなお揃いのうちわを作ってくれてて それを持って改札に立ってるという(笑)
めちゃ楽しい仲間たちと 楽しい旅をしてきたのです〜〜











この後の旅については また書きますね〜
それが 今回のメインで〜〜す(え 笑)
ではでは 今日は この辺で〜〜〜
みなさま〜〜
おやすみなさ〜〜い