メディテーション絵画「解放」|【普通】から自分を解き放つ | 上昇と開運へ❗️毎日楽しく潜在意識に刻み込む【対画(たいが)】

上昇と開運へ❗️毎日楽しく潜在意識に刻み込む【対画(たいが)】

「画家⁉️セラピスト?コーチ?コンサル?じゃないの???」絵と言葉で思考整理をする中で、世界で一つの絵画が完成します

 

 

題名:メディテーション絵画「解放」

 

 

 

********

 

 

こんにちは。

【対話できる画家】の門間です。

 

気がつけば、明日で9月。。。。!

とても久しぶりの投稿になります。

 

今回は、【普通】から自分を解き放つ、

というお話を、

します。

 

【普通】という言葉にとらわれたくないのだけど、

なんだか解放されないという人、

 

お読み下さいね。

 

 

********

********

 

 

 

「門間さんに会って、オーダー絵画を描いてもらって、自分の純度が上がりました」

絵のオーナーのYさんに言われました。

 

 

「絵を描いてもらうことで、いろいろ変わるでしょ?」と笑うと、

「アートの見方が変わるとともに、自分自身に対する見方もシンプルに変わりました。


普通に振る舞わなきゃいけない、ではなくて、自分、

であればいいんだなって」笑顔が返ってきました。

 

 

そう、【見方が変わると全てが変わる】のです。

 

 

自分の生活、ビジネス、自分の人生。

全ての変化に関わるのが、【見方】です。

 

 

 

 

 

例えば、アートの役割、金額。

 


わかりやすい例を挙げると、日本美術の代表と言われる浮世絵。

江戸時代はどうだったのか‥‥?

 

 

 

浮世絵は、今で言うと、庶民が手にする安い版画でした。

だから、見て楽しんだ後に、キレイな紙として、

襖の破れを塞ぐのに使われたり、包装紙にすることもありました。

 


浮世絵は、庶民の日常、日用品でした。

 

 

今、美術館では、美術品として
「この富士山の形は‥‥」
「何回色を重ねて吸っているんだろう?」
「浮世絵の価値は?」
などと眺めていますが、当時は生活の中で使って楽しまれていました。

この浮世絵の見方を想像すると、あなたはどんな気持ちになるでしょうか。

 

 

 

ドキドキする。

不思議な気持ちになる。
複雑な気持ちになる人もいるかもしれません。

 

 

大事なのは、
浮世絵自体は何も変わらないのに、
見方を変えるだけで、感じ方がガラリと変わることです。

 

 

 

言葉を変えると、一人ひとりの感性の数だけ、感じ方があります。

 


「芸術作品にこんな感じ方はダメ」というのはないのです。

 

 

オーダー絵画のセッションを通じて、

その人独自の絵の見え方、感じ方、アートの楽しみ方を掘り下げていくことで、

感受性がいきいきと広がります。アートに対する見方が変わります。

 

 

 

【見方】は全てに影響を与えているので、
Yさんの場合には、「普通にこだわらずに、自分、であればいい」と、

思うようになりました。

 

 

 

実は、画家である私自身、

子供時代【普通】を目指していました。

 

(今では嘘でしょう?と言われますが‥‥)

 


「周りからはみ出している」と

 

両親や先生から心配されて「これは努力しないとマズイ」と子供心に思い、

中学校の頃には、

 

優等生の仮面をしっかり被って、【普通】であろうと頑張るようになりました。

 

 

続きは、こちらからお読みくださいね。