天草の本渡という町にあるカンタンヤ
にて、竹細工の展示会の初日、
行ってきました。

photo:01



私の家でも、お野菜を洗うザルとか、一度、竹のザルにしてから、気持ちよくて、金物のザルは、もう使えなくなりました。

photo:02



今までに見たことのないような形…
ひとつひとつ手作りキラキラ
芸術作品の数々に見とれちゃいました。

photo:03



竹細工職人の遠藤さんが、その場で、
竹の皮の青い外の部分や、中の柔らかい部分を丁寧に重ね合わせ、カゴを編んでいました。

素晴らしい!
日本って、かっこいい文化、持ってますね! なんだか嬉しくなる展示会でした。

お近くの方は、是非とも覗いてみて下さいませ。

1月26日までやってますよ!

詳しくは:
http://www.geocities.jp/kantanseikatu/kantanya.html

iPhoneからの投稿
1月15日(日)に開催する ウクレレコンサート`おとあそび`
(詳細は1つ前の私のブログをチェックしてね)

私と一緒に、ケイタさんが友情出演してくださることになりました。
ケイタさんは、天草の本渡という町で、バオバブというカレー屋さんを営んでいます。
美味しいから是非!

葉山ともご縁が深く、森戸のオアシスの初代クルーです。
私はケイタさんの本を読んで、とっても感動しました。
Much Respect

シンクロバイブス みなさんは知ってるかな?
この本に書かれていること、まさに今の日本の現状と重なる部分がたくさんあって、
自分の深いところで感覚的に理解していたことを確認できるような... 不思議で、説得力があって、
とてもいい本です。

$Yukalicious


ラスタマンの生き方、考え方
JAHと共に
私もアメリカに住みながら、たくさんのジャマイカ人とバイブスが合い、音で繋がることで彼らのスピリットを教えてもらったことがあって、学びました。
ラスタの精神に興味がある方は、
是非、シンクロバイブス!

アフリカやジャマイカの多くのアーティストと共演し、タイ、インドネシア、シンガポール、インド、マレーシアを旅し、民族音楽の神髄を日本のカルチャーに広めた第一人者。
アーティストとして数々のCDをリリース、メディア向けの音楽制作も手掛けています。

$Yukalicious


ゆくりりっくの あったかいLIVEも楽しみだし、ケイタさんとJAMできることも嬉しいです!

天草LAND ART CLUBから提供される手作りの竹のばちで一緒に音を奏でたり。。。

開場は子供たちが走り回れるスペース。 たくさん風船を用意してみます!

是非、お誘い合わせの上、一緒に音であそびましょう!キラキラ



$Yukalicious


長野から大好きなアーティストが遊びにきてくれます♬

”ゆくりりっく”と一緒に 生のウクレレ コンサートを開催します。

1月15日 (日)14:00 ~ 16:00
天草市栖本かっぱ温泉前にある栖本福祉会館にて、
入場料は 1コイン 500円
子供&お年寄りは大歓迎で入場無料です!

協力 NPO法人 おらが村エンジョイあまくさ 
   天草 LAND ART CLUB から、子供たちが一緒に音を奏でられるようにと 手作りの竹のばち の提供。
  「子育てネットワーク「わ わ わ(話 輪 和)」の協力で授乳コーナーが設けられます。
  天草自家焙煎コーヒーFRESH 出店 他...

生の音
子供からお年寄りまで み~んなで 楽しい時間を共有できますように...
お近くの方は是非、遊びに来てくださいませ音譜

2012年、あけましておめでとうございますキラキラ

私は天草にて、ゆったり 家族と共に、年明けしました。
大晦日の日、葉山の心友から電話があり、な. なんと、今、高千穂にいる。と...いうことで、
ステキなサプライズ虹
彼女たちファミリーがその晩、泊まりにきてくれることに音譜
2011年の締めくくり&2012年の始まりは 大好きな友達ファミリーと一緒に迎えることができました。 
最高です!

$Yukalicious


子供たちは久しぶりの再会をはたし、すぐに輪になってカルタ遊び合格 一番小さなサクちゃんが輪に入りきれない根優斗を優しく見守ってくれてました。。。

$Yukalicious


我が家からの初日の出晴れ  今年も太陽SUNにお世話になります。よろしく!


$Yukalicious


今年は辰年。
私にとっては、なぜか 身震いするようなワクワク感がある年。
なぜだろう?
12の干支の中で辰だけ この世に存在しない生き物だからかな..?.
辰は辰でも、壬辰(みずのえたつ)といって、水の龍なんだって。
「壬」の字は、「妊」の意味で、草木の内部に新しい種子が生まれた状態を表しているそう...
おまけに、「辰」という字、横に女がいると、「娠」でしょ。
...ということは、「壬辰」という今年、女性が横につくと、「妊娠」

不思議 台風

去年は水害で沢山の犠牲者
時は巡り、新しく産む これが宇宙の法則
そんな気がする

私は出産したばかりなので、きっと今年は妊娠はしないと思う。けど、
妊娠する女性、きっとたくさんいるんじゃないかな?
楽しみだね!


$Yukalicious


うちの近くをドライブしてたら現れた雲 そして雲から差し込む光
アメリカの友達が 天空から伸びるこの光の柱を Angel Ladder ( 天使のはしご )って呼んでいた。
天使が舞い降りる天使
辰が舞い降りる

そして種子が産まれる

a happy new year

みなさん、
一緒にステキな年にしましょうね!

今年もよろしくグッド!
まだまだ学んでます

生活の知恵星

無駄にならないように 保存食 つくってます

まずは

$Yukalicious


切り干し大根音譜
大根を千切りにして干すだけ.
あとは太陽さんにおまかせ
3日くらいで おいしい切り干し大根ができあがるよ!

$Yukalicious


おつぎは 干し芋チューリップピンク
お芋さんをふかして、冷めるまでほっとく。
温かいうちに切るとボロボロになっちゃうからね
そして、またまた 太陽さんに おまかせ晴れ

ほんと、太陽さまさま!
いつも感謝してるよ
ありがたいよう

$Yukalicious


きんかんの甘露煮.
乾燥の季節。のどを潤すのに最高だよ!
風邪いらずのお薬です

きんかんのヘタをとって、ざーっと洗って、中まで柔らかくなるように切れ目をバッテンに入れる。
一度、沸騰させたお湯でゆでて、あく抜き。
柔らかすぎると嫌なので、ほんと3分くらいでいいかも。
そして新たなお水に、うちは三温糖を適当に入れて、キンカンを入れて、また一煮立ちするだけ。
(白いお砂糖は漂白剤で白くなってるから、気持ち悪くて使ってません。)

この間、つくった干し柿もおいしかったよ!
買うと高い干し柿! 簡単に買ったものよりおいしくできるんだよね。

田舎生活 エンジョイしてます!
遊びにきてね☆


www.yukalicious.com


Webサイトのデザインが新しくなりました!
遠く離れていても、心~音~バイブレーションが伝わりますように…

デザイン by ユウマ

センス抜群で、とっても嬉しい音譜
活動意欲が湧いてくる!

今後ともよろしくお願いします☆


iPhoneからの投稿
お金がないと生活できない社会=バビロンシステム 

どっぷり はめられちゃってる

なんとかしたいのに 何もできない

原発廃止もしたいのに

自然破壊は自分の首をしめているって気付いていても 何もできないシステム

お金でしか動かない政治 社会 そして いつのまにか 自分たちまで?

まずは 少しずつ 自給力をあげてみたい

Yukalicious

↑ じゃがいも

$Yukalicious

↑ レタス

$Yukalicious

↑ レモン

ユウマは土をつくる天才
剪定のセンスも抜群
感謝

周りでは 自分で食べ物を育てるのがあたりまえ
そして分け合うのもあたりまえ

はくさい レタス 大根 しいたけ 塩 魚 米 

冬の季節の贈り物 ありがたい

$Yukalicious


キャベツも 丸くなってるよ

$Yukalicious


たくあん作り☆
きっと何年もかけて塩加減とかいろいろわかってきて ばっちゃんの味になるうなやろな~

$Yukalicious


おとなりさんが持ってきてくれた渋柿 干してます。

むか~し むかし

ご先祖さま み~んな やってたこと 思い出さなくっちゃ

古き 良き 時代

’戦争に負けて 抜け殻にさせられちゃったんだ’

近所のおじさんが言ってたよ

日本の知恵の詰まった伝統ってかっこいいよ

いっぱい学んで 次世代につなげてゆくこと

これも大切なことだよね

先日、奄美大島のユウマのお友達から連絡があり、一緒にいたのが葉山から遊びにきていたNatural Mind Surfboardのヒデくん。 ”ブログチェックしてますよ~。。。2~3件アップしてたでしょ~(笑)” って、引っ越してから、たったの数件のアップですみません。 ありがとう☆

ということで、アップしま~す!

だいぶ、落ち着いてきた新しい生活。
ネイトが昼寝している今が自分の時間。
そんな時間は音に向かっていたり、パンをこねてたり、夕飯の支度したり。。。

最近は瓶の中の世界にはまってます。

$Yukalicious


↑ これは、鎌倉のパン屋さんパラダイスアレイのジュンペイに分けてもらった酵母。
  ぷつぷつ 音をたてながら生きてる!
 色々な野菜、果物を与えて進化中... そして、この酵母と粉たちを、愛情入れてコネコネして焼いた
 パンはとっても美味しくって家族からも大好評です。酵母の父、ジュンペイ☆ありがとう!


$Yukalicious

↑ 米と麹菌を発酵させて乾燥した状態で売っていた ”乾燥麹” を 山水と一緒に合わせて
  瓶の中に入れて太陽を浴びせながら1週間くらいかな~?
  塩麹制作中. 
  できあがったら この塩麹に野菜とかお肉 お魚を漬け込んで食べるとおいしいのさ音譜

$Yukalicious


↑ ご近所さんからいただいた 大豆 
  枝豆が 大豆 で きなこ も 大豆
  そして 大豆は 醤油になったり 味噌になったり 納豆になったり
  ありがたいです
こうして 唐辛子を入れとくと 湿気知らず 色もきれいだし 
  マラカスにもなるし☆


$Yukalicious


↑ これもジュンペイから伝授され、毎日 パワフルに生きています!
  100%アップルジュースを足していくだけ。。。
  中で発酵して 半日で炭酸スパークリング アップルタイザー シードルに大変身
  すっごく美味しくて癖になってます。 


   
$Yukalicious


↑ 瓶から飛び出て 干し柿 ネイトだよ~
  昨日から 寝返りうてるようになりました~!

...

こ~んな感じの のほほ~ん ブログ でした~ 
 
昨日は 半袖だったのに 今日は 冷えていたり...

少しずつ... 冬が近づいてきている


$Yukalicious



我が家も そろそろ はじめての 冬支度
 
周りの田んぼ 稲刈りが終わり、じゃがいもやレタスの畑に変身してた。。。
我が家の庭には ご近所さんが持ってきてくれたカボチャの苗が育っていて、
光に向かって 葉っぱが大きく広がってるよ!

$Yukalicious



寒くても 太陽の下では ポカポカ~♨
シミだらけのふすま ペンキで塗ってしまってみたり...


$Yukalicious


子育てしながら 毎日 ちょっとずつだけど 何か 創っていこうと...

$Yukalicious


心地よいバイブレーション
伝わっていくように
光 しみ込ませて

$Yukalicious


自分もシルエットにとけ込んで...

...

おなかが空いてきたから おうちへ帰ろ...

居心地のいいところ 
帰れる場所があるから 旅に出られる

ホームを汚しちゃいけないよね、 ...

やっぱり、原発 こわいよ、いらないよ!

日本のほとんどの人が そう思ってるよ!

全ての母が!

ほんの一部の人が、色々 決めちゃって。

いつの時代も。

これ以上、母なる大地 海 空 傷つけたくないのに… ね。


PEACE LOVE & HARMONY

11月2日

Coffee Fresh presents. "KAZZ & PARDON KIMURA LIVE in AMAKUSA" @ FLAT TRACK

天草のあったかいハートに包まれたイベントでした。
Coffee FreshのDJケンボーさんが、音好きの天草ローカルを招待してくれて、みなさん、優しくて、ノリがよくて、感無量、大感激でした。。。

$Yukalicious


FLAT TRACKは1階が、洋服雑貨のショップになっていて、2階がカフェになってます。
イベントの為に、オーナーの松本さんが1階を解放してくれて、吹き抜けになっている2階からもLIVE
をチェックできるという環境。。。女子供も楽しめて、満員御礼~すべてが心地よかった。

$Yukalicious


やっぱりパードンさんは宇宙人だった。。。見たこともないサウンドシステムを設置して宇宙と交信してました。。。きっと、天草の夜空にはUFOが出現していたに違いない。。。

$Yukalicious

my 兄貴、KAZZさんが天草でLIVEしてくれるなんて、かなり嬉しかった~☆
一緒に数曲、ご一緒させたいただきました。 気持ちよかった~!
写真はないけど、最後、天草のミュージシャンたちとのセッションも、かなり盛り上がり、あがりまくり... の夜でした。

$Yukalicious


天草のDJ 渡辺さんのセレクション♪ 私の大好きな音. まじで天草サウンドシステム最高です!

$Yukalicious


今回のイベントにて、天草で初LIVEさせてもらいました。遠路はるばる葉山からミュージシャンが来てくれて、天草のウェルカムいただいて成り立ったイベントでした。

音楽はカルチャーを創る

そう信じています

自分にとって、葉山と天草が繋がったスペシャルな夜でした。
何かが始まった気がする。

できることから

おかげさま

ありがとう

... しかありません

次に繋げていけるよう、今後もいい風が吹き込んできますように...

MAHALO