Soupnote「オトラベラー」〜後編〜 | ゆかこのお通し 〜音推し〜

ゆかこのお通し 〜音推し〜

SoupnoteのBa.ゆかこの 日々のこと、音のこと。

$ゆかこらむ

ついに!!!発売しました『オトラベラー』☆
もうすでに買っていただいたとの声がmixiやツイッターで届いています。
(mixi→http://mixi.jp/show_friend.pl?id=24157451)
(ツイッター→http://twitter.com/soupnote_yukako)
ほんっっっとにうれしい。感激しています。

前々回からこの『オトラベラー』について書いています。
よかったら順番に読んでみてね。
今回は最後の2曲。

「morning glory」、Soupnoteにしては若さあふれるなドラマチックなポップスです。
ポップスってベースが出過ぎるとポップに聴こえないのね。
それで最初に出たふなちゃんからの注文は「Aメロは弾かないで」でした。
で、1番のAメロはまったく何も弾かなかったんですが、
その代わり、そのあとのスライドでベースが入るあの瞬間に集中力を使いました。
あそこでがらっと雰囲気を変えて、Bメロにつながっていきます。

Bメロもサビに向けて落とすんですが、やはり音数が少ない分
1発にかける集中力が凝縮しますね。
音数を多くして音で埋めるとタイミングってずれにくいですが、
音数少ないときっちりリズムに乗せるのが逆に難しく感じるんですよね。
あたしなんか特にミュート・ピッキングを入れてグルーヴをキープする癖があるんですが、
それもこの曲のBメロには必要のない要素なわけで。
まぁ音数が少ないときも自分の頭の中でテンポを細かく刻めないといけませんね。

サビでは小節の3拍目の頭を弾かずに、それが逆にアクセントとなって
元気よい印象が出るようにしました。
2サビ後の転調した間奏部分はギターのソロを最大限に生かしたかったから、
サビとほとんど同じベースラインですが3拍目も弾いて、
ニュアンスも対照的に流れるような印象を出しています。
そう、ふなちゃんのソロすごくいい感じだから!
ってかこの曲はふなちゃんのギターの重ね具合が素晴らしいです。

「ライアン」、この'音のトラベル'の最後を飾る曲。
ブルージーなロックンロールですが、4つ打ちでノリのいい曲です。
ロックンロールだけどあたしは16分のノリをすごい意識して出してます。
なんかこの曲はあたしの中でThe Isley Brothersって感じなんですよね。
あそこまで落ち着いてないけど、グルーヴ感はね。
だからAメロとかはついつい落ち着いたグルーヴに持っていきたくなる
ベースラインを作っちゃったんだけど、気に入ってる。
あのベースラインを軽快に弾きこなす練習に馬場ちゃんに付き合ってもらったなぁ。。

サビの前半は8分をベタ弾きでロックンロール感が出ているベースラインですが、
後半はまた16分のグルーヴを押し出して、なんというか
ちょっといなたいファンクみたいな感じであたしっぽさが出ているかと。笑
そこがまた気に入っています。

個人的には最近久々に自転車を買って17、8年ぶりくらいに乗ってるので、
あたしにとってのライアンは自転車だなぁ。
meggちゃんみたいにバイクには乗れないけども、
自転車で風切って走るのも気持ちいいもんだ、と。
で、歩いては行けない距離も自転車ならちょっと遠出できたりして。
そこで新しい発見があったりして。
そんなるんるん気分な曲だよね、ライアン。

さぁ、夏休みももう終わり。
あたしは24時間テレビが終わると夏の終わりも感じます。
はるな愛のマラソン、ゴールのとこちょうど観れた!サライ感動☆
にしてもAKB48ってかわいいですね~!
ということで夏は終わってしまうけど、この「オトラベラー」があれば
きっとあの夏にも戻れるはず。
みんなすてきなオトラベルを、ぜひ。