本日もご来訪いただき、

まことにありがとうございます。


****************

この記事は、
ソプラノ歌手、
奈良におもえば合唱団代表、
心理カウンセラーの
植田ゆか子がお送りします。

植田のプロフィールはこちらです。


**************



昨日は雨でしたが、

今日は暑くなりそうですね。

また新しい1週間が始まります。



先週末の東京行きの2日目、

こちらの続きです。




息子夫婦と孫と一緒に朝食をとった後、

私は息子達とは別行動で、


東京在住の友人とお会いしました。



やはりオンラインより、リアルで

お会いする方が断然良いですね♡


ある意味、私にとっては

彼女にお会いすることが、

東京行きの最重要な目的だったりしましたので。



その時のことは、

また機会があれば記事にするとして、

この後は、どう過ごしていたか?

記録として、更新したいので、

良かったらお付き合いくださいね。



ホテルバイキングの朝食で、

そんなにお腹が空いていなかった私は、

東京駅近くで、軽食をしたくてウロウロ。


ランチタイムはどこへ行っても、行列でして、

結局、比較的空いていたお店は

資生堂パーラー、スタバ。



ずっと食べてみたかった

「もっとGOHOBIメロンフラペチーノ」

スタバでいただきました。

奈良でもどこでも食べられるのにねー(笑)



めっちゃメロン!!でした。


いただきながら、美術館の検索。

ゆっくり行ってみたかったのです。


調べてみると、

この日まで常設展が無料だったので、

混んでるかもですが、

東京の美術館初心者にはちょうど良いかもと、


上野まで移動して、国立西洋美術館

行くことにしました。






思いの外、全く行列もなく空いていて、

並ぶこともなく、

荷物をロッカーに預けて、

ゆっくりゆっくり、

マイペースで見てまわりました。



こちらの美術館は、

1959(昭和34)年、フランス政府から

日本へ寄贈返還された「松方コレクション」を

保存・公開するために設立されたそうです。




















時々、低い位置に展示してある作品があって、

それは、

車椅子の方やお子さんの目線の高さに

合わせてるとのこと。


そうですよねー。

観ている私達も、

気づいていかないといけませんね。

ありがとうございます。




美術館の出口に、

能登半島とウクライナへの募金箱が

置いてあったので、気持ちばかりですが

募金箱に入れさせていただきました。



東京のお土産は、

東京駅では混雑してるかもと、

先に上野で買って、

新幹線で帰って来ました。



帰宅して、

自分が撮影した写真を整理していて

気がついたのですが、

私は人物画よりも静物画が好きなこと、

人物ならルノワールが好きなこと。


そういえば、若いころ油彩を描いていて、

描いていたのはやはり静物ばかりでしたね。

ルノワールは柔らかい色彩と筆のタッチが好きでした。


40年以上も前に揃えた

油彩道具も部屋の片隅に置いていますが、

中身がどうなっていることやら(笑)





今回の東京行きでは、

新幹線をアプリで予約できたこと、

チケットレスでカードタッチで乗れたことが、

とても便利でした。


そして、

「東京なんて乗ってれば勝手に着くんだー」

と。


私にとっては、大阪も東京も同じ感覚ですね(笑)

また東京に行く機会があれば嬉しいなぁ。



これも、

留守中の高齢家族のお世話を、

夫がしてくれて、

快く送り出してくれるお陰なのです。


感謝しています。









好評につき、

次回は2025年5月31日(土)開催

決定しております。


是非、ご予定くださいませ。




公式LINE

友だち追加


コンサートのご報告や

今後の音楽活動についてのご案内等を

お知らせしていきます。




ぜひ登録してくださいね。