"漢字、フルネームを廃止 三重・松阪市職員の名札「平仮名か片仮名、名字のみ」"というネットの記事のようにいろんな業種で同じ動きがあります。番号でも記号でもなんでもかまわないのですが先日コンビニで見かけた名札は"き"。

ちょっと気になって検索してみたらいろんな漢字で"き"さんってお名前があるんですね!記号でもかまわないと書いたばかりなのに本当に記号を目にしたら逆になんでその記号なのか気になってしまうかも?!

サクッとセルフレジで済ませばいいのですが"1個買うと、1個もらえる"というレシートに印刷されたクーポンをしっかり使おうとするおばさんなもので。。。財布を小さくしてほぼキャッシュレスで生活していこうと決めたのにレシートを持ち歩くのはなんだか落ち着かないのですが。



久しぶりにあらかじめ小銭を用意して行ったのはコインロッカー・・・末っ子がおばあちゃん家に残した私物の一部を取りに来ると言ったからです。おばあちゃん家とは私の実家ですが私がターミナル駅のコインロッカーまで持っていくことにしました。

交通系ICカードを使わず現金払いで暗証番号を鍵にするタイプなら番号を末っ子に伝えるだけで済みますので。。。って最近増えたスマホで予約できるタイプは短時間利用なら安くていいなと思うんですけどやはり番号を伝えれば他人が開けられるんですかね?!



世の中のスタンダードはどんどん変わっていきますが"ほとんどの女子が内心思ってた「スーツにリュックはいい加減やめて!」絶対に避けたいNGビジネスアイテムとは?"のようにちょっと極端だなあと感じる話を見聞きすることも少なくないです。長男は入社してすぐ社名入りリュックを配布されましたよ・・・"今や満員電車でリュックを前に抱えるのは「マナー違反」 鉄道各社「荷物は手に持って」、その狙いは?"とか満員電車と無関係なところに住んでますけど。

なにがふさわしいかはケースバイケースですし満員電車では女性のトートバッグのほうがじゃまという考えもあります。そういう私もバッグを肩にかけているので先日電車内でトートバッグの男性と隣合わせになってしまったときに気まずかったというかそもそもの問題は首都圏への人口集中だろうがと思ったり。。。