"番号「1」なぜこの位置に?都知事選で異例のポスター掲示順、選管「今回特有の工夫」"という記事がネットにありましたが都民は誰もいない我が家。NHKから国民を守る党が30人も候補者を立てるとか言ってますし大規模な自治体の選管は大変ですね。。。

抽選だの見やすさだのいくら工夫しても公平とはなんぞやという思いが残ります。そして前にもブログに書いたことがありますけど地域によって縦書きの掲示板と横書きの掲示板がありけっこう選管って自由なんだなとも思います。

それにしても水曜日は2回もベビーカーをかついで駅の階段を上るママさんを見かけ・・・階段の途中では声をかけても交代できないしけっきょく素通りとなってしまいました。誰が都知事でもいいから子持ち様が住みやすい社会であって欲しいと願います。



私が駅を何度もうろうろしていたのは都内に着いてから思わぬ予定変更があって中途半端な空き時間ができてしまったからです。都内で時間をつぶすところなんて山ほどありますけど私の選択は"『デカレンジャー』が再集結! 20周年記念Vシネマと高知の地方創生に込めた思いとは"を見ること。

"さいねい龍二&長妻怜央、デカレッド教育は“放牧”スタイル!? さらに20年後の『デカレンジャー』構想も飛び出す"というようにかつてのレッドが40代となった話で・・・また20年後にあぶない刑事みたいに定年も描いて欲しいというかそのころも定年ってあるのかしらというか。。。それにしてもネタバレしますと朝ドラのモデルになった高知出身の植物学者牧野富太郎さんが宇宙人をかくまってたという設定とはね!



未来といえばマクドナルドが"人類に伝えなければいけないことがあり、2050年から来ました"と言いだし盛り上がっているとか?!そして"同じ横浜駅なのに......マックのハンバーガー、西口の方が東口よりも50円高い理由"という記事もネットにありました。

私の時間つぶしはマックで紅茶を飲むというのが定番ですけど紅茶はどこも同じ値段なのかしら?!なんにしても横浜駅の記事は東口のベイクォーター店を駅直結とか言ってる時点でよくわからないし東口の地下街に新しくできたポルタ店に触れないのはなぜ。。。