長野県が"若い女性が首都圏流出…婚姻数や出生数減 女性に「選ばれる県」にならないと 約50年ぶり200万人割れ"と言い"箱根や熱海も「消滅可能性」、若年女性人口の減少が止まらぬ744自治体への処方箋は"という記事をネットで見かけたばかりです。それなのに"2023年の合計特殊出生率は「1.20」で過去最低更新 東京都は「0.99」と全国で初めて「1」を下回る"というのは女性が集まったからって出産するわけではないってことですよね。。。

逆に結婚した人になんでしようと思ったのか今どきの考えを聞いてみたいです。赤ちゃんのいる三十代男性が最近お子さんの写真を見せてくるんですけどあなたもお子さんも貴重な存在だわと言いたい。

しかし写真に対しなんとコメントすればよいのやら・・・"かわいいですね"だけじゃ語彙力なさすぎですよねえ。でも"これから動き回って大変よ〜"とかよけいなことを言うのはうっとうしい姑みたいではばかられるし?!



水曜日のあさイチで"キャッシュレス時代に財布が進化!小型化!バッグ化!スマホ一体化!"というような話をしていましたが私は先日買った雑誌の付録の簡易的な財布でとりあえず落ち着いています。いくつかのカードの機能をスマホに移したものの本当は現物を持っていたいときもあり・・・"もう財布いらないんじゃ…。無印良品の「290円アイテム」まさかの使い方が便利すぎた!"という記事を発見。

290円のプラスチックのカードケースに厚みのあるクレカでも10枚以上入るそうでこれとスマホだけで本当に事足りるんじゃないかと思います。それとは別に番組では"令和に発行された1円玉はなかなか流通しておらず3000円くらいの価値がある"と言っていましたのでみなさんぜひ探してみてください?!



現金こそ信頼できるという人も少なくないと思いますが"【新紙幣】プラスチック製の国も増える中で「紙」のままなのは『日本が〇〇大国』だから?"という記事がネットにありました。◯◯=自販機だということよりも紙幣が紙である必要がないということにびっくり・・・ってたしかにプラスチックは丈夫ですものね。

さらに"銅の値上がりで5円玉、10円玉がプラスチックに? 「過去には100円玉が大量に国外に持ち出されて枯渇したことも」"という記事もあり現金ってなんだろうと考えてしまいました。信用で成り立っているものですので懐かしのはじめ人間ギャートルズに出てくる石でいいじゃんと思ったり。。。