横須賀市にある千代ケ崎砲台跡に行ってみました。NHKの"軍港の子〜よこすかクリーニング1946〜「戦争は終わったんじゃないのか!」すべてを奪われた子供たちの物語"を見たときにどこだろうと思っていたのに行かずじまいだったものの先日"「帰れマンデー見っけ隊!!」松下奈緒がバスサンド2度目の参戦!友近&サンドと行く食の宝庫!三浦半島で絶品グルメ探しの旅!"で紹介されたのでやっと。。。

ガイドさんが高齢なのですがとてもおもしろい方で鉄道とヒストリーとミリタリーが好きだと言いながら生き生きとなさっていました。趣味があるってすてきなことです。

見学していたある親子はバスの中から一緒だったのですがどうやら息子さんは中学受験の勉強をしているようで・・・お父さんはたまにはちょっとサボるとか気晴らししたほうがいいよというタイプ。でもそれはおじいちゃんにないしょねって誰主導の受験なんだろうという感じでパパ&息子だけのお出かけタイムを大切にとおせっかいおばさんは思いました。



戻りは京急久里浜駅まで歩きましたが"京急キャラクター「けいきゅん」がたい焼きに?!沿線店舗限定で販売 横浜くりこ庵"と京急電車焼きも買えて満足。OJICOの"京急電車、横須賀線がTシャツに!ペアで欲しいつながるTシャツ・京急久里浜駅改札前で出店中"はいいなと思っても私はTシャツを着ないので横目で見ただけ。。。

今日は富士山は見えませんでしたが三浦半島は見どころも話題も多い場所です。教科書でペリー来航とか文字を読んで暗記するより遊びに来たほうがぐっとイメージわくと思います。



"「墓に入りたくない」「コレクションを処分されたくない」死後にされたくないこと「15の希望」はこうして実現しよう"という記事がネットにありましたが集める系の趣味の方は後々のことまで考えたほうがいい時代です。"遺族に二束三文で処分されがちです。品目、あげたい人、鑑定業者などのリストを作り、遺言書に記しましょう"とのこと。。。

私が気になるのは先日もちょっとブログに書きましたけど"恥ずかしい動画ファイルを残したくない"・・・って私にそれはないもののデジタル終活は今後問題になると思います。ネット上のサービスのログイン方法や遺族への引き継ぎってどうすればいいのかしら?!