あるブログに暑くも寒くもなくさわやかな季節だから"ずっと5月だったらいいのに病"にかかる・・・という話がありました。たしかにさわやかとはいえ最近は寒暖差が激しく週はじめに雨が続いたりして毎日服装に悩みます。

"早くも「蚊」の被害続出!『早い・多い・しつこい』今年の蚊の傾向を専門家が解説"という記事がネットにありましたが虫たちにとっても過ごしやすい季節なのだと思います。月曜日のウェル活は殺虫剤関係も買いました。

"25府県がカメムシ注意報 温暖化で越冬し大量発生、果物被害懸念"というニュースも。。。"「太陽フレア」農業にも影響 トラクター自動操舵、国内でも〝ずれ〟"という話もあり時代が進んでも農業は自然に左右されるのだとあらためて思いました。



虫が出てもきゃーきゃー言わず黙々と対処するしかなく生活するということは多岐にわたって自分でこなしていく必要があります。70歳くらいの方が"初めて一人で映画に行った&機械でチケットが買えた"と喜んでいらっしゃいました。

その方はディズニーランドもお好きなのですが入場券はお子さんに買ってもらうにしても最近は中でもスマホ操作で順番待ちとかをしなくちゃならないのにどうしているのかしら。。。830円の"<横浜市交通局>地下鉄・バスの1日券、スマホで買えば6月16日まで300円に"という話もあり自分でスマホ操作ができないと意味のない世の中です・・・って"映画『帰ってきた あぶない刑事』×みなとみらい線 台紙付きタイアップ一日乗車券"は紙。



現在私の母と二人暮らし状態ですがお米が減りません。。。そして納豆ってたいてい3パックずつなので買うのに躊躇し・・・でもやっぱり食べたいので2パックのものを探して買いました。

単身世帯が4割という世の中なのですからバラ売りとかもっと増えないかなあと思います。卵も10個食べきるのが大変だと末っ子がぼやいてました。