3月も後半となりセンバツ高校野球が始まりましたが"「低反発バット」SNSで話題に 「本当に飛ばない」"という記事がネットにありました。"「全然長打がでない…」「野球離れが加速する」と懸念 ラッキーゾーン復活要望する声も"という話も。。。

私が気になるのは石川県の高校で"【能登の高校球児応援プロジェクト】能登を野球で一つに"というものがあります。多種多様な寄付がありますけど高校球児応援に的を絞ったこちらも広まって欲しいです。

https://www.makuake.com/project/ishikawa-baseball/?fbclid=PAAaaa8yiAiv7oFPfSfmO-nMQTXd3GAmxu-_7G9R5qgOAjc5NKunaNhFGjXWg

有名高校ばかりではありませんので・・・高校球児は小さな町にもいます。まずは学校生活そのものが落ち着いて過ごせるようにと願います。



野球とともに鉄道も好きな私ですが・・・"業界初・鉄道部品が分譲マンションの一部に? 京急の「プライムフィット横浜富岡」はなぜ生まれた"という記事がネットにありました。"居住者が利用できる「ワークスペース」と「コ・リビング」・・・引退した鉄道車両の部品を利活用するという鉄道業界初となる試み"だそうでおもしろいなと思います。

変わった売り文句といえば"セーフルーム付建売住宅"という広告を見たことがあります。"自宅にいるとき、玄関の鍵を「常にかけない」人が多い地域 3位「中・四国」、2位「東北」、1位は?・・・「北陸・甲信越」"という話もある国なんですけどね。。。



月曜日はまたまた風が強かったのでビルが多いところではヒューという音がすごくドアの開閉が大変でした。花粉も多いので電車の中でティッシュを出さざるを得ないのですがけっこうあちこち同じ状況の人がいます。。。

帰ったら母が"洗面所の電球が切れた"と言い出し・・・家に着く前に言ってくれたらいいのにと毎回思うんですよねえ。強風の中あらためて買い物に出直すことになりなんだかなあでした。