"NHK大河に歴史学者が大満足のワケ…最新研究でわかった家康の生涯と江戸期に作られた家康像の決定的ちがい"という記事がネットにありましたが・・・ああいう最終回でよいってことなんですねえ"どうする家康"。まあなにが正しい歴史かなんてタイムマシンができない限りわからないのですから。

令和は未来から見たらどんな時代だと言われるんですかね?!茶々の最後のセリフ"万事長きものに巻かれ、人目ばかりを気にし、陰でのみ妬み、あざける。優しくて、卑屈なか弱き者たちの国"状態になってますが。

"1~9月出生数56万9千人 通年70万人台半ばの可能性"という現状で日本はどこまで続くことができるのやら。。。"子ども3人以上での「大学無償化」が“ヘンテコ設計”に感じられるワケ “教育の無償化”がもたらす功罪"というネットの記事に"子どもを作らないのは、将来の子どもの学費が大変だからではない。今の生活が良くなる希望が持てないからだ"とありなんでこんな世の中になっちゃってんだろと思います。



大河ドラマが終わるということは今年もあとわずかなわけでお店にはお正月用品が並んでいます。横浜のスーパーにも金沢の紅白餅があってびっくりしましたがおめでたい色合いが広く受け入れられるんじゃないかと思います。

検索したら"滋賀県は、もちの形や味付けの分岐点"だそうで関ヶ原で東西分かれる感じだとか?!そういえば今年から我が家にご縁のある滋賀や福岡のお正月ってどんななのかしら・・・ご出身の方々ぜひ教えてくださいませ!



仙台にいる次男に東北の食材を送るってどうなの・・・と思いつつあれこれ買い込んでしまい重くて大変だった日曜日。たまたま通りかかった東北のプチ物産展で一人暮らしに良さそうなものがあったので次男&長男に送ろうかと旅行先でもないのについ。。。

まあ自分が喜久福とかチーズせんべいを食べたかったというのもあるんですけどね。これからクリスマス&お正月がくるのに食べる話エンドレス。