"朝暗いうちに出るね"と末っ子に言ったら"部活かよ"と返されました。我ながらそうまでして毎週のように出かけなくてもと思いつつ・・・初めてチケットレスで新幹線に乗った土曜日。

第三セクターは駅のはじっこのホームのことが多いですが乗り換える前にJRのメインの改札まで行ってピッと一旦出なくちゃならない。。。別に大変というほどではないものの行き先によってはちょびっと手間がかかるような?!

そして久しぶりにえきねっとで入力したらいつものクレジットカードが3Dセキュアに対応してないからダメとエラーになり焦りました。たまに聞く3Dセキュアってなんなのというかホントたまにしか聞かないのになんでここでって感じです。



乗り換えた第三セクターは山形鉄道フラワー長井線。長井駅の鉄印の受け付けが10時からと言われても10時に到着する列車などなく・・・乗客より従業員さんの働き方優先ってことですかね。

駅は役所と一体化していてとてもきれいですが新しすぎて売店が無人&キャッシュレス。。。物見高いので鉄印の待ち時間にアプリ登録してQRコードで入場してブラックサンダー1つクレジットカードで買いました。



先日岐阜のバスは現金支払いだったので今回も小銭を用意して行ったのに山形では交通系ICカードが使えました・・・というか乗った2路線どちらも千円ちょうどでお札でもよかった感じ。どの地域もバスに乗る人は少なく観光客の私以外利用者いなくて本当に大丈夫なのって思ったりします。

ただし山形仙台間のバスはいつも若い人でいっぱいで私は補助席でした。乗り物の話だけして本日のブログはおしまいとなりますが本来の目的地は仙台です。