先日栃木&茨城に行ったので北関東3県の群馬もね・・・ということでわたらせ渓谷鐵道に乗ってきました。群馬の知事が都道府県魅力度ランキングに怒ってるから観光する気満々だったのに足尾銅山は栃木だったわ。。。

わたらせ渓谷鐵道の大半は群馬だし大間々駅周辺もちゃんと見て回ったからOKということで。まだ寒くないのでトロッコ列車は快適でしたが紅葉がまだだったのはちょっと残念でした。

ブログに載せる写真を事前に家族にラインで見せたら"誰もいないじゃん"という反応。ちなみに東武鉄道の特急りょうもうの人っ子一人いない写真もあります。



人がいない瞬間を根気よく待ったわけではなく本当に展示された人夫のマネキンの方がたくさんいるんじゃないかという状況。。。GoToトラベルが平日優遇になるかもということで不公平という話があるようですけど目的は利用者の損得ではなく観光地の活性化なのでは?!

緊急事態宣言が解除され我が子も修学旅行に行ってますしちらほら観光バスを見かけるようにもなってはきています。実は・・・トロッコ列車の写真もよく見ると奥のテーブルに"団体用"という紙が貼られていて途中駅からはそれなりににぎわいました。



今回の旅の個人的な問題としては・・・長男や次男に送れるような食品系特産品のお土産を買えませんでした。足尾銅山で銅の抗菌たわしや花瓶とか排水溝のぬめり取りを買いましたがそれは自分で使います。

もう一つの問題はわたらせ渓谷鐵道の鉄印がなんと全国初の紙ではなく桐生織という織物でとってもきれいなんですけど分厚くて鉄印帳に貼れないこと。。。普通車でも途中駅でお弁当の売り子さんが来てくれるので栃木&茨城のときのように空腹の心配をしなくて済むのはよかったです。