サッカーボールGK川口能活が今季限りで現役引退 「今は感謝の気持ちしか」4大会大会連続W杯”というニュースがありました。マリノスの頃が懐かしいナツカシス♪。。。

それとまったくもー関係なく高校サッカーを見に行きました。県立の競技場はプロの試合があったからか市営の会場で…観客席が少なく少て大混雑!

隣の球場で高校野球の1年生大会もやっていたので駐車場Pもいっぱい。野球も気になりましたが午前中はテレビで大学帽子駅伝を見ていて出遅れました。

BYザWAYそれにしても駐車場の人はなぜ”観戦ですよね?!”って聞くの?夏のように大きなつばの帽子をかぶったりしてないし私みたいなおばさんは隣のプールの利用者プールかもしれないじゃん。

 

まあ曇天曇りなのにあまり寒くなかったのはよかったです。高校サッカーも地方局の中継ビデオがあったので家で見ることも可能可だったのですが。

テレビテレビでは選手の家族のインタビューなどもあったとか。どこにレポーターリポーターいたんだろ。

4日付の日経新聞新聞に載っていた言葉にちょっと笑ってしまいましたそうか…。 ”母の愛は…湿った防寒服。着たら気持ち悪い、脱いだら寒い寒

親子親子の距離感が難しい時もありますね。よくわかるわかる表現だと思います。

我が子うちたちは…次男は部活の練習。末っ子末っ子は自主練。

長男は学校の教室黒板で自習。って大学の学園祭シーズンでそちらもおもしろそうなになに

 

子どもsei3人いれば予定がいろいろ重なるもの。逆に何にもなければないないでこうやって人様の試合を見に行ったりしてけっきょく動き回る親私

綾瀬はるか熊田曜子 3人育児で児童館断られ「まさか」 代案も拒否され…”というニュース記事(白地)にはびっくり。人口の多いところ東京タワーは事細かにルールがあるんですね!

ん~どこで日本列島子どもを育てるのがベストか正解はないけれどうーん。。。まあ地方の方がなにごとも広くてゆったりしている感じはしますしゃぼん

って次nextはどこに行くのか長男よ。駅伝を見ているといろんな大学があるなあほうと思います。

きょう本日付の日経新聞に”2019年度大学新学部 個性・ユニークぴん!さ前面”という記事がありました。”国際”とつくところがさらに増えるようですもぉだめ・・・