びわ湖マラソン 走ってきました | 日日是好日

日日是好日

仕事から少し離れて生活を整えようと思った矢先、実家の父が認知症と診断。とうとう大好きな両親がダブル認知症に。
毎日小さな幸せを見つけることができるよう、一日一日大切に生きていきたい。

3月10日に開催されたびわ湖マラソン
走ってきました!!

結果から報告しますと
無事に完走しました爆笑

びわ湖マラソンは3年前に終了した
「びわ湖毎日マラソン」の後継大会で
今年は2回目、6600人余りの市民ランナーが
走りました。

初めての大会に一人で参加ということで
スタート地点の皇子山陸上競技場近くまで
Tさんが送ってくれました。

大阪から滋賀は遠いかなと思っていましたが
混んでなければ車で40分位。

スタートがちょっと早い8:20だったので
4時半起きで準備。

前回の福知山マラソンの時に
足の指にマメができてしまったので
今回はワセリンをしっかり塗りましたウインク

ワセリンを塗ると油分の膜を張り
摩擦や擦れから皮膚を守ってくれるんですよね。

午前中はトイレが近くて
走ってる時のトイレが心配だったので
念のため
家、会場近くのコンビニ、会場でトイレに行きました。

女性の参加は男性の1/6程だったので
更衣室もトイレもそこまでストレスなく
使えました。


スタート時の気温は2℃雪雪の結晶
小雪がちらつく寒さで凍えながら
スタート地点で待機。
もちろん私は
一番最後のブロック。

前の方にミニオンの着ぐるみの人を発見👀
今回も仮装ランナーさんがいて
大会を盛り上げてくれていました爆笑


スタートの号砲から8分後に
やっとスタートラインを通過。


福知山マラソンで大反省したので
今回はスタートからキロ7分のゆっくりペースで走ることに。

タイムの貯金は体力の借金

ペース配分を間違えると
後半にペースダウンするのは経験済みなので
今回はゆっくりペースで最後まで歩かずに
完走することが目標!
調子に乗ってペースをあげないように
気をつけました。


コースはこんな感じ。

アップダウンが少なく
とても走りやすいコースでした。


風が強い時もありましたが
そこまで負担なく走れました。


びわ湖湖畔の素晴らしい景色を横目に


近江大橋を渡り


雪化粧している比良の山並みなど
早春の景色を楽しみました。

滋賀県の美味しいものをいろいろ食べさせてもらえるエイドでしたが
すごく楽しみにしていた近江牛のローストビーフや湖魚佃煮、メロンジュースなどは売り切れ泣
私のような後方ランナーは
なかなか食べれないんですよねえーん
前半のエイドにあった白姫餅や苺グミ、近江つけものは無事にゲットしましたよ笑



中間地点を超えた辺りでくじけそうになり
ペースが遅くなりましたが
スポーツショップのお姉さんオススメの
スズメバチエキス配合のゼリーを補給したおかげか体が軽くなり
これならいけるかも
と、歩かず走り続けることができましたキラキラ


ゴールの後は

自衛隊の豚汁(お腹がすき過ぎて半分くらい食べた後ですみませんアセアセ)

近江米のおにぎり(こちらも一口かじっちゃってます笑)

美味しくいただきましたお願い
疲れた体に染み入る美味しさ。
ご馳走様でした照れ


帰ってきてからM子に
完走メダル🏅をかけてあげて報告。


びわ湖マラソンは
走りやすいコースが魅力的な大会。
ボランティアさん達から
たくさん元気をもらい
最後まで楽しむことができました!!

また来年も走りたいオススメの大会ですウインク