こんにちはおねがいクローバー

 

世界が平和で

そして自由で

ありますように虹


「もっと頑張らなきゃ」のしんどさから

抜け出したい人のお手伝い

”ふくちゃん”こと 鈴木 又佳子(すずき ゆかこ)ですニコニコ

 

 プロフィールはこちら

 
 

 

あれこれ

うまくいかない時

 

なんとかしようと躍起になるほど

裏目に出ることって

けっこうあるのでは

 
 

 

 

なるようにしか・・・

 

 

「なるようにしか

 ならない」

 

って

なんだか

投げやりなカンジで

あまりいいイメージがない言葉かも

しれません

 

 

 

でも

この言葉

よく考えると

 

その通りだし←別にネガティブでもない・・・

かえって楽になったり

余計な力が抜けて

 

結果

よりいい方向に

進んだりすることも多い

 

って

最近思うのです

 

 

 

なので

最近

あれこれあると

この言葉を呟くことで

落ち着きを取り戻しています

 

 

 

 

 

うまくいかない時

 

 

トラブルに巻き込まれたり

人と気持ちがすれ違ったり

 

そんな

うまくいかない時って

つい

なんとかしよう

あれこれしすぎてしまいがち

 

 

 

 

もちろん

何か対策をうつのは

悪いことじゃないし

 

できることは

やればいい

 

 

 

ただ

なんとかしようと

気持ちが焦るほど

 

できること以上に

余計なことをしたり

 

どうしようもないことに

イライラしたり

 

自分や人を責めたりして

 

かえって

悪いほうにいってしまうのも

よくあることなのでは

 

 

 

 

なるように

 

 

最低限のことをしたら

(これは自分の気が済むところでいいけれど

 たいてい”できること”は少なかったりするのが現実)

 

「なるようにしか

 ならない」

って呟いて
あたふたするのをやめてみる
 
 
これを
最近やってみてます
(最近のことでごめんなさい
 データが少ないといわれれば
 確かにその通りなんですが・・・)
 
 
 
 
「なるようにしか
 ならない」という
否定的な言葉がイヤだったら
 
「なるようになる」でも
大丈夫
 
 
ここは
お好み
 
(ただ、「なるようになる」という言葉に
 期待を込めてしまうなら
 「なるようにしかならない」のほうがいい気がします)
 
 
 
 
ようは
自分があれこれしすぎるより
落ち着いて

 

あとのことは

天に任せてみる

 

 

天でも

神さまでも

大いなる存在でも

なんでもいいんですが

とりあえず

自分としては

いったん手放してみる

 

そんなイメージ

 

 

 

 

できることは

 

 

なんとかしようと

しすぎてる時って

視野が狭くなってるし

自分の思い込み

強まってます

 

 

 

その状態で

あれこれやると

かえって裏目に出る

ことのほうが

多いのでは

 

 

 

「なんとかしよう」

って

前向きな気持ちだし

悪いことじゃ

ありません

 

 

ただ

私たちにできることって

そんなに多くないんですよね

 

 

 

私たちって

基本的に

天気を自由に操ることはできないし

相手をコントロールすることもできないし

目の前の出来事を思い通りにすることもできません

 

 

 

 

できないことを

やろうと躍起になって

かえってこじれさせたりして

自分への信頼も

下がってしまったり

 

 

 

なんとかしようとするあまり

こじれさせてしまっているのも

よくあることだと思うのです

 

 

 

なんとかしようと

躍起になってる時って

この

”自分にできること”と

”自分にはできないこと”の区別が

ぼんやりしがちでは

 

 

 

 

ゆだねてみる

 

 

自分で

なんとかできることって

ホントにたかが知れていて・・・

 

 

 

どんなに気をつけていても

風邪をひく時にはひくし

事故に巻き込まれることもあるわけで

 

 

 

予防できることもあるけれど

万能な策ってないのでは

 

 

 

 

 

 

自分で

なんとかできる部分も

あるけれど

それって

本当に小さいこと

 

 

 

「なるようにしか
 ならない」って
変に頑張りすぎないためには
けっこう有効なのでは
と思うのです
 
 
 
もちろん
人によります
 
 
 
ただ
ワタシも含めて
多くの人は
なんとかしようと
やりすぎ
こじらせてる場合が多いと思うのです
 
 
 
手の引き際が
わからなくなってる
と言うか・・・(;^_^A←認識できてればいいけれど、できてない時も
 
 
そうなっちゃう自分を
責めなくてもいいけれど
 
できれば
エネルギーを注ぎ過ぎる前に
止められたらいいのでは
 
 
 
 
そのためにも
うまくいかない時に
「なるようにしか
 ならない」って
有効だと思うのです
 
 
 

 

 

どうですかね

 

 

万能だとは思いません

 

 

 

 

つい

「自分がなんとかしなきゃ」

って思っちゃう人は

 

いったん

その気持ちを手放すのも

アリなのでは

 

 

 

 

焦ったり

余裕がない状態でやることって

かなりの割合で

 

ものごとを

こじらせますしね

 

 

 

自分は神さまと同じくらい

力がある

 

って思ってたら

難しいかも

しれません

 

 

 

そうじゃなかったら

自分以外の”何か”にゆだねてみるのも

アリなのでは

 

 

 

 

とりあえず

物事がうまくいってない時ほど

力を抜いたほうがいい

 

とは

思うのです

 

 

 

とりあえず

力みすぎは

止めたほうがいいのでは←ついやっちゃうけど、気づいたらで(;^_^A

 

 
 
 今日あったいいことは何でしたか?

(私は親から頼まれていた用事が終わりました♪)

明日もみんなにいいことありますように(◍•ᴗ•◍)✧*。

 

カウンセリングメニュー 
  個人カウンセリング(対面・オンライン)
    単発(90分・60分)
    3回セット(90分+60分+60分)
    継続コース(90分×12回)

    お申し込みはこちらから

 
おしゃべりの森 
   気軽に参加していただける
 おしゃべり会です

  日時:12月14日(土曜日)13時半開始
     12月18日(水曜日)19時半開始
      
  参加費:3,300円 

  
  リクエスト開催も受付始めました
    (60分/90分) 

 お申し込みはこちらから


ワークショップ
 
 “どうせ愛されてるし”を体感する
            ワークショップ

   ~ジャージコバプロデュース!
        &ぐりちゃん直伝の講座です♪

  参加費:8,800円
    
  ご希望の日程を第3候補まで
   おしらせください
           (およそ90分ほどの講座です)
  
           お申し込みはこちらから


  元気をチャージして
   日々を楽しむワークショップ


  日時:12月28日(土曜日)
      13:30~14:40
     12月29日(日曜日)
      20:00~21:10
      
  参加費:3,300円

         お申し込みはこちらから

 

 

出張理科実験講座   

 理科の実験講座をいたします。
  内容はご相談ののち組み立てます。
 場所はご指定ください。
   
   対象:小学生・中学生・高校生・大人  
 
 
お問い合わせがありましたら、こちらから
 

本日もお読みいただきありがとうございましたラブラブ