今日は大学時代の大学生協で

学生委員として一緒にやってきた仲間のひとり

特に仲のよかった子と会ってきた


あれこれ話しているうちに

色んな懐かしい話になった



大学生協では色んな経験をした

ちょうど消費税導入が決まったのが大学1年

反対の署名活動とかもしてた

あの頃は

生活に関わる色んなことに対して活動をした

もちろん、すんなりいくことばがりじゃなく

真剣に環境問題や平和のこと、

活動そのものに対する取り組み方

どんなことにも真剣に学習会して討論してた

その一方で

新人歓迎会やらセミナーでは

討論だけじゃなく

スタンツ(寸劇)をやったり

みんなで歌ったり踊ったりしてた

深刻なこともバカなことも力いっぱいで照れ

みんなで取り組んでた

本当に楽しくて充実してたおねがい

勉強はその次だった(笑)




そういえば

活動があまりさかんじゃない大学の子に

なんか宗教の集まりみたいっていわれたことも
あったなぁ

確かに会議室いっぱいの人たちが
みんなで平和や生き方がテーマの歌を
振り付きで踊ってる姿は
一歩ひいてみると
ちょっと宗教じみてる感もあった(笑)


学内だけでなく東海地方の大学でのセミナーや

時には全国セミナーで

色んなテーマで1日中討論してたり

みんなで歌ったり

時には出し物でスタンツしたり

スタンツも真面目な部分あり笑いあり

誰をどこでどう活かすか、

とにかく何にでもこだわってた。。

本当にとにかく純粋に

みんないっぱい考えて
いっぱい行動してた照れ


とにかく

For Peace and Better Life !おねがい

だった


純粋に平和とよりよい暮らしを目指していた照れ

ピュアだったなぁ


結局、ここで学生委員長やって

頑張りすぎて、まわらなくなって

委員長下ろされて、うつ病になった

それでも、楽しくて充実してて貴重な時だった

あの時の仲間とは今でも何でも話せる





帰り道

あの頃歌ってた曲が頭の中で流れていた

就職しても

大変な時とか一人で歌ってたなぁ

歌うのが好きじゃない私が歌っていた時だった

久しぶりに思い出した照れ



たんぽぽ🎵

雪の下の故郷の夜  冷たい風と土の中で
青い空を夢に見ながら  野原に咲いた花だから
どんな花よりたんぽぽの花をあなたに贈りましょう
どんな花よりたんぽぽの花をあなたに贈りましょう

高い工場の壁の下で  どれだけ春を待つのでしょう
数えた指を優しくひらき  空き地に咲いた花だから
どんな花よりたんぽぽの 花をあなたに贈りましょう
どんな花よりたんぽぽの 花をあなたに贈りましょう

ガラスの部屋のバラの花より  嵐の空を見つめ続ける
あなたの胸の思いのように  心に咲いた花だから
どんな花よりたんぽぽの 花をあなたに贈りましょう
どんな花よりたんぽぽの 花をあなたに贈りましょう


陽気に生きようこの人生をさ🎵

やけに淋しそうな  顔をしてるじゃないか
僕たちの人生って  そんなはずじゃないぜ
たとえ今日が淋しすぎても
涙をふこうよ  明日のためにさ
夢が夢があるから  歌おうじゃないか
もっともっと陽気にさ  僕たちの人生をさ

やけにしょぼくれた  顔をしてるじゃないか
僕たちの人生って  そんなはずじゃないぜ
たとえ一人でしょぼくれたって
僕らの人生  変わりはしないさ
夢が夢があるから  歌おうじゃないか
もっともっと陽気にさ  僕たちの人生をさ

やけに空しそうな  顔をしてるじゃないか
僕たちの人生って  そんなはずじゃないぜ
たとえ今が闇の中でも  
陽気に生きよう  この人生をさ
夢が夢があるから  歌おうじゃないか
もっともっと陽気にさ  僕たちの人生をさ


ケサラ🎵

おさえきれない怒り  
こらえきれないかなしみ
そんなことの繰り返しだけど
決して負けはしないさ
ケサラ ケサラ ケサラ
僕たちの人生は
平和と自由もとめて
生きてゆけばいいのさ

(ケサラは2番とかもあったと思うけど、あまり歌ってないのか、思い出せない)
あとの部分は多分、こんな歌詞だったはず。。

「たんぽぽ」と「陽気に生きようこの人生をさ」は振りもあったウインク




✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️

今日の1枚

マカオにて
これまたローカルなお店で食べた蝦子撈麺(エビの卵めん)これもクセになる美味しさ~💕