日曜(昨日)、学校の宿題をさせてた時の話です。


土日の宿題で、最近よくあるのが「自学」


「自学」は、自学ノート1ページに好きな学習をするとゆうものです。


算数ドリルの2回目をやったり、漢字とか、コンパスで絵を描いたりとかでも良いし

学習なら何でもオッケーで。


その自学、何をするか、大体私が提案します。


はるちゃんは、よく国旗を描いて、その国の説明を書いたりするのをします。

ここ、何回かそうだったから、「今回は違うのにする?」っと、提案。


で、たまには英語とかもいーかなと思って


「秋にまつわる単語を調べて、書くとかどう?秋だから、ハロウィンとかさ〜」


あと数日でハロウィンハロウィンだったので、それいーねって感じで、それに決まりましたニコニコ


英語辞典を持って来て、冒頭に秋のテーマの単語が集まっていたのを見つけて、それをそのまま書くことにしました。


自学ノートは、5mm方眼なので、

「まずは、線を引かなきゃ!」

って、4本線をちゃんと引こうとするはるちゃん。

下から2番目の線を赤青鉛筆の赤で引いて

その後、他の3本を鉛筆で引こうとしたけど。


「ママ、これボールペンがいーかも、ボールペン貸して?」って言ってきた。


(なんでよ、面倒だなえー

「それ、線引かなくても、5mm方眼だから、線あるやん!」って言ったら。


「いや、ちゃんと引きたい」って言ってきた。


鉛筆で引くと、英語書くの失敗したら、一緒に線が消えちゃうからボールペンが良いのかぁ…


「あ、その青い方で引いたらいーじゃん!」って言ったら


「ママ、天才!」って言ってもらえた口笛


それで、キレイに4本の線を引いて、

秋にまつわる英単語を書きました。


フェスティバルがよく登場したから、「フェスティバルfestivalのスペル覚えたわ〜」って言ってた。


はるちゃんが、この自学を選んだので、妹のほのちゃんも同じことをしましたニヤリ


ほのちゃんは、線なんか引かない(笑)

はるちゃんより少し大きめなアルファベットラブラブ

たまに、逆に書いてしまう(姉の辞書を反対側から覗いて見てたから)。


それでも、ほのちゃんもしっかり1ページ、英語の自学が出来ました音譜


こどもの宿題。付き合って見るよりは、こどもが宿題やり出すまでは、しっかり付き合って、やり始めたら、スッと離れて家事をする。


最近は、この方が集中するみたいです。


私が、横で見てると気が散る。

かと言って、離れてれば、良いわけではなく。

ちゃんと、何か仕事(家事や、学校の書類まとめなど)をしてないと駄目で。


と、私なりに、最近、そう考えてます。


こどもの学習を、こうやってずっと付き合っていられたら良いなと思います。


吹奏楽部に入って、宿題やるのが精一杯。

だけど、もう10月末なので、昨日は夕方から赤ペンをやってもらった(はるちゃん。)


国語の後半で、悩んでたので一緒に考えた。


それで、国語だけやったのだと思ってたら。


夜、じゃあ、忘れないうちにカメラ提出するか〜と、思って、国語だけプリントもらおうとしたら


算数もやってあったびっくり


「確認しておいてね〜」って言われたので


算数、確認してみたら


「あ、ここ、はるちゃん間違えやん!(珍しい)」


って、突っ込んだら


「どれ?」って見に来て


「3分の2の通分、36分の24って〜これ、24じゃなくない?」って聞いたら


「はぁ?あってるやん!12かけるんやけ!」って


「え?12なん?13じゃなくて……あ、ほんまや、あってるわ汗


と、私の方が、間違えてたとゆうDASH!


算数、裏表、ちゃんと出来てました。

国語では悩んでたけど、算数は完璧だなぁ。


そんな、はるちゃんに「ママ、天才!」って言われたのは嬉しかった口笛

あ、でも、この一件で撤回になるかなガーン