2019年の秋から
夫婦2人だけでセルフリノベーションをはじめ
なんとか生活できるまでには
なりましたが
2階の掃き出し窓の
カーテン、ブラインド
どうするー?
どーする?
どーーーーするん?って
悩んで悩んで決められず
4年もの月日が流れました。(笑)
普通のブラインドにすると
ベランダの出入りの時に
開け閉めがめんどくさい
薪ストーブの近くだから
カーテンにするのはちょっと心配
昼間は、なんもなしでもいいんだけど
夜は見えそうなので
こんな感じに
布をかけていました。
え!
めっちゃスッキリ
写真で見ると
色はもうちょっと濃くてもよかったかなー?
窓の木枠の色に似せたらよかったかも?
でも、
あんまり濃い色にすると
暗くなるのもいやだったので
これで良き!
こんなに小さい感じで届いたので
サイズ間違えたかと思いました(笑)
レールを取り付けて
ブラインドを一枚ずつ
カチカチとはめ込んでいきます。
こんなふうに
紐もついてくるので
裾がバラバラにならないように
これも
プチプチとはめ込んで
こんな感じになります。
めっちゃ良き
朝、取り付けて
夕方になると
太陽の光が透けてきれい
4年も悩んだ甲斐がありました(笑)
満足です。
こちらのお店で購入しました!
色はサンドベージュです!
見本の色はカフェオレです
布として見比べると違うのですが
ブラインドとして光を通すと
似たような感じ。
どっちでもいいかも。笑
いろんな色があったんだけど
薄い色のほうが、光を通して
キレイに見えるなぁーと思い、
薄い色にしました。
寝室とかなら濃い色が
いいかもしれないね!
この木製のも良さそうやった!
でも、裾が止めてないみたいで
うちは掃き出し窓やし
裾がバラバラするのもなー、と思い
ファブリックの裾を止めてあるやつにしました。
木製のバーチカルブラインド
おしゃん
