いま、小学校では
お片づけ(整理整頓)の授業があるそうなんです!
私がそれを知ったのは
1年ほど前のこと。
子どもの頃に
お片づけが学べるって
めっちゃいいやんねー!
しかも学校の授業で!
/
私も、小学校で教えてみたい!
\
とぼんやり思っていたけど
どうやってやるんやろ?
どんな授業なんやろ?
なんの情報もないから
何をどーしていいのかすらわからへん。
私の知り合いの
整理収納アドバイザーさんは
小学校に通う子どもさんがいて
学校で片付けを教えるために
PTAに自ら立候補して
先生方と仲良くなって、
私、授業出来ますよーって
アピールしていったとか。
授業は5年生で習うそうなんだけど
うちの孫ちゃんはまだ1年生だし
直接、私が学校と
関わっているわけでもないし
どうやって学校に
自分をアピールしていけばいいのか、も
わからず、もや〜としてました。
そんな時に
Instagramで
\丸パクリOK/
小学校で片付けの授業の
スライドも、資料も、全部渡すので
丸パクリしてもらってもOKですよー
っていう
めちゃくちゃ神のような
アドバイザーさんを
たまたま見つけて
ほんとにたまたま!
なんで見つけたんやろな~。
え!
これ!
受けたーい!
と ビビビッときて。
kazuさんて方なんだけど(写真左上)
とアイコンのお顔がめちゃくちゃ素敵で
とっても親しみやすそうな雰囲気で
この人なら大丈夫(何が大丈夫?(笑)
と即申し込み。
その講座は 先週でした
講座そのものも、
ほんとにたくさん工夫されていて
子どもが飽きないように
スライドにもいろんなしかけがありました。
それを丸パクリOKやなんて
ほんまにありがたすぎる!!!
そして参加のみなさんから
学校じゃない場所で
子供向けにお片付けのワークショップを
開催したいんだけど
どうやったらいいんだろう?とか
学校へのセールスwの
切り口はどうしたらいいだろう?
とか(わしや!)
自分の子供のいる学校じゃないところに
今度行ってみる!とか
自分を売り込みに行くときには
これとこれとこれを持っていくといいよ!とか
いろいろみなさんから
アドバイスやアイデアを聞いて
わたしもちょっと動いてみようと思いました
※小学校の授業は基本 無償提供となります。
kazuさんはこちら!
Instagramもあるのでチェックしてみてね♡
kazuさん ほんとにありがとう
ーーーーーーーー
リノベの様子を発信した
YouTubeもやっております
このドア すべてDIYです。
アメトピに掲載された記事を
こちらにまとめています。
ブログランキングに参加しています。
どちらかポチっとクリックを
おたのもうします♡
お仕事のご依頼や