こんにちは!
整理収納アドバイザー新田由香です。
今日はまじめに片付けのお話。
いつもまじめやけど!
もったいなくて捨てられない
いろんなお客様が良く言われるのが
「もったいなくて捨てられない」です
「まだ使えるのに」
「高かったのに」
などなど理由はいろいろですが
使っていない、
必要ではないのに捨てられない
必要とは必ず要ると書きます
決して捨てることを
勧めているわけではないのですが
モノは少ないほうがスッキリします
片付けはモノを減らすのが1番!
だけど
減らせない人が多いし
溜め込む人が多いのも現実。
こんな私だって
なんでこんなもの大事に置いてたんかなって
思うこともよくある。
捨てるのではなく寄付なら手放せる?
捨てることには抵抗があるけど
誰かがもらってくれるなら
メルカリで売れるなら
リサイクルショップで買い取ってくれるなら
と言う方はとても多いです
ある方が
中古の食器を
ほんとは手放したいんだけど
捨てるのはもったいないと
言われたのです。
割れてもいないし
まだ使えるし。ね!
実は リサイクルショップなどは
中古の食器は買い取ってくれないんですよね。
食器は新品じゃないとダメって
言われました
(お店によって違うかもです)
中古だから人にもあげにくいしねー。
じゃぁ、どうする?
調べてみたらありました!
中古の食器を寄付できる
捨てるのはできないけど
寄付ならできる人も多いです
誰かの役に立つ、という想いが
手放す罪悪感を和らげてくれるのかもですね。
そこで、調べてみましたー!!
ありました!
中古の食器でも寄付できるところが!
不用品の寄付ができるいいことシップ
・おもちゃ
・ぬいぐるみ
・ベビー用品
・ファッション雑貨
・キッチン用品
・食器 etc
などなど
寄付できる品物は他にもたくさんあるので
HPをのぞいてみてくださいね
これのいいところが
・申し込み不要
・ダンボールに不用品を入れて送るだけ!
・手数料は0円
・寄付した明細がすべて記載されている
・自分が選んだ団体へ寄付できる
・リユースでCO2削減に貢献
といいことづくめ。
ただし、ダンボールの用意と
送料は自分持ちですよ!
不用品の寄付で世界の子供たちを支援 寄付の輪
他にも同じような内容で
不用品を受け付けているところがありました。
なんと、びっくり
うちの家からもわりと近くです!!
こんなところがあったなんてー!
寄付の輪
画像は、寄付の輪様のホームページより。
内容は最初のいいことシップと
同じような感じですね
もし
モノは減らしたいけど捨てられない・・・・
と悩んでいる方がおられましたら
寄付する
という方法も考えてみてくださいね~。
ものを処分する=寄付するのにも
お金=送料が必要ということです
捨てるのにもお金がいるという自治体なら
寄付はいいかもしれませんね
不用品を寄付できるところを
お伝えしましたが
実際に私自身が利用していないので
ご自身でもよく調べて納得されてから
ご利用いただきますよう
お願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天井をバキバキして
砂壁も解体して、リノベして暮らす夫婦です。
YouTubeもやってまーす。
アメトピに掲載された記事を
こちらにまとめています。
ブログランキングに参加しています。
どちらかポチっとクリックを
おたのもうします♡
お仕事のご依頼や