家が散らからないようにするためには

モノをしまう場所も大事やねんでー。




と何度も言っている

整理収納アドバイザーゆかちんです!





使う場所の近くに置くこと





前回のハサミの時も

たくさん読んでくださりありがとうございます。



 



今回は

玄関の \ほうきとちりとり/

 



今朝、しんさんが出かける時に

いってらっしゃいするために

外に出たら



玄関に 葉っぱがいっぱい!!もやもやもやもや





しんさんを見送ったあと

ほうきとちりとりを出してきて


ささっと掃き掃除。






朝の1分あれば

玄関のゴミも掃除できる




ほうきとちりとりと、

ゴミ箱までも



玄関に置いています。



玄関と言っても

ガレージと家のスキマ



ガレージの壁が

板張りなのでフックをつけて、 

ぶら下げてる。





来客は気づかない場所(笑)







だから

しんさんにバイバーイしたあと





すぐ!

掃き掃除して


ゴミ箱に捨てる。





ほんまは玄関にゴミ箱は

あんまり置きたくないんだけど



フタがついてるし

白だし、まぁいいか、と思って。笑



それに

すぐにゴミがすぐ捨てられるのも

私にとっては、大事やから。

このゴミ箱の中のゴミはゴミの日にまとめて捨てます




ハサミ同様

ほうきも、




・玄関用

・ウッドデッキ用

・2階のベランダ用



と、3ヶ所にそれぞれ


使う場所に置いています。






使う場所の近くに置くことって

ほんまに大事やねんー。





すぐ使える→時短

すぐしまえる→散らからん


探し回らんでいい。

 


 

忙しい人こそ

片付けの仕組みを作っておいてほしい。




置く場所を考えてみてー。  




そんなちっちゃなことで

劇的に暮らしが楽になることがあるからウインク





わからんかったら

1人で悩まんと、相談してねー気づき






コメントでも

公式LINEからでも

お問い合わせフォームからでも

インスタのDMからでもいいよー。





 

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

どちらかポチっとクリックを

おたのもうします♡

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ   

 

 

ヒヨコ インスタはこちら 右矢印 Instagram
カメラ DIYのYouTubeは 右矢印 YouTube
 
※フォローしてくださると嬉しいですラブ

 

 

 

お仕事のご依頼や

お問い合わせなどありましたら

公式LINEからお願いいたします。

 

 

友だち追加