2022年2月に
整理収納アドバイザー1級の資格を取りました。
資格とった当時は57歳で会社員。
今も会社員ですが!
でも
気づけばあと5ヶ月で定年です!
うれしー。
で、その整理収納アドバイザーとして
ご依頼があれば
お片づけには行っていますが
もっともっと
現場のことについて
しっかり学びたい
という思いがあり
9月から
まゆしば流現場講座
を受けることにしました。
まゆしばさん
画像お借りしましたー!
私は9月から始まる 3期生!
ルームスタイリストで
一緒に勉強した ちいちゃんが
(ちぃちゃん、まさかの家が近所だったという)
2期生だったのかな?
楽しそうに
現場サポートに行ってる様子を
いいなーと思いながらみていました(笑)
私はまだ本業の仕事があったので
踏ん切りがつかなくて
毎月休みが取れるだろうか?とか
いろいろ不安もあって
先延ばしにしていたのですが
3期生はスタートが9月から。
私の後任の事務員さんが
9月2日から入ってくれるので
引き継ぎがはじまり
休みが取りやすい
そして、半年間の座学のあとは
私は仕事を辞めているから
現場サポートにも
フットワーク軽く参加できそう
これはもう
今じゃろ!
今しかないじゃろ!
と思いきって申し込みしましたー
申し込むまではね
めっちゃ悩んでて
やらない理由とか
やめとく理由とかばっかり
探していました。←なんでやろね?
でも
まゆしばさんと話をしたら(無料の説明会)
なんかしらん
ワクワクしてきて(笑)
その講座を受けた先にある
自分の未来が見えて来たんです。
(文章書いてて、自分の気持ちが言語化できた)
やっぱり、今受けないと
ずっと後悔するかも。
と思って申し込みしました!
整理収納アドバイザーって
資格をとっても
仕事の仕方とか、
現場でこうしたらいいとか
誰も教えてくれないやん?
私も手さぐりでここまできて
自分でミニセミナーしたり
お片づけに行ったり、
ある程度はできてるけど
もっと上を目指したい!
(片付けに上も下もないけどw
もっとお客さんに喜んでもらいたい!
それには
キラキラ輝いて楽しそうに仕事をされてる
まゆしばさんから
学ぶのがいいと思ったから。
もう、
9月からの
講座が楽しみで楽しみで、わくわくしています。
整理収納アドバイザーの資格を
取ったはいいけど
どうしたらいいん?
って悩んでる人がいたら
まゆしば流現場講座
お話だけでも聞いてみてー
まゆしばさん ホームページ
ブログランキングに参加しています。
どちらかポチっとクリックを
おたのもうします♡
お仕事のご依頼や