先日、出雲大社にお参りした帰り
万九千神社(まんくせんじんじゃ)にも寄りました
万九千神社は、
神在月に、出雲大社に集まられた神さまが
全国へ戻られる際に、
最後に立ち寄られる神社と
されています。
この万九千神社の
駐車場のところで
たい焼きが売っていたので
つぶあんひとつください
と言って
たい焼きをひとつ買いました。
車に乗って
たい焼きをパクリ!と
食べたなら。
えええええーっ!
たい焼きは
頭からガブリ!
うそーっ!
あんこじゃない。
カスタードやん!
えーーーー
なんで間違えるんやー。
『どうしよう?
交換してもらおか?』
って
私が言ったら
しんさんが
『いやぁ、食べてるからなー(笑)
もう えんちゃう?』だって。
(うちの旦那さんは神かもしれん)
がーーーーん
あんこ食べたかった。
つぶあんと
こしあんを間違えるなら
わかるけど
つぶあんと、カスタード
ぜんぜん違うやん。
その時に
私の頭の中に
これが降りてきましたー!
高津りえさんの著書
間違ってカレーが来ても喜べる人は
必ず幸せになる。
間違ってカスタードが来ても
喜んで食べる人は
必ず幸せになる!
と、思いながら
カスタードのたい焼き
いただきました。笑
たい焼きの皮が
美味しかったです。← w
しんさんは
間違ってカレーがきても
喜んで食べる人かも。
やっぱり神かもしれんな。
私は、
え、頼んだのと違いますけど?
って
言っちゃいそうー。
こんなとき
あなたなら、どーするー?
よかったら
コメントで教えてねー。( ´艸`)
ブログランキングに参加しています。
YouTube *DIYとリノベの暮らし
Instagram 新田ゆか