昨日は

乙亥(きのとい)の日でした。



薪ストーブに火を入れるには

亥の日がいいそうです。



なぜなら

亥(いのしし)は火を制することができると

言われているから。




昔からそういう信仰で

亥の日に火を入れると良いと

されてきました。





なので、

わがやも乙亥(きのとい)の昨日、

薪ストーブの火入れをしました。




お供え物を買ってきて

YouTubeで

祝詞を流し





お札は、荒神様。

(明石 二見の御厨神社でいただきました)





日本酒で清めて









火を入れましたー!









昨日はめちゃくちゃ寒かったから

ちょうどよかったです。




久しぶりの

薪ストーブ



ほっこりしました♡



DIYで取り付けた薪ストーブ

頑張った甲斐がありました。




時々、インスタや

Room Clip などで薪ストーブのことで

質問をいただきます。



わが家の薪ストーブは

ホームセンターなどでも売っている

ホンマ製作所さんの薪ストーブです。



お値段が良心的!






薪ストーブ自体は小さいサイズなのですが

14畳ほどのリビングが

十分すぎるほど、暖かくなります。




薪ストーブつけて

半袖でいることも。笑



それほど

あったかいです。




ただ、うちの場合は

薪ストーブは2階(リビング)に設置してあるので

1階は、やっぱり寒いですー。





タイル4200枚だったかな

DIYがんばった。爆笑











 

 

 

 

お問い合わせなどありましたら

公式LINEからお願いいたします。

 

友だち追加

 

 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ   

 

 

 

 YouTube *DIYとリノベの暮らし

 Instagram 新田ゆか