昨日、インスタに
ブレッドケースの動画をあげたら
何を買ったらいいのか、
もっと詳しくしりたい!
とコメントをいただきましたので
こんなのを作ってみました。
そう、
片側を引き戸にすると
引き戸は枠の中になる
パタパタ扉は、外に合わせる。
そうすると
めっちゃめんどくさいことになるって
やりはじてめから気づいた(笑)
なので
後ろも、前も
パタパタ扉が簡単でおすすめ!
そうすると
材料はこんな感じ。
蝶番は、セリアの定番ね!
4つ入りで100円
ひとつの扉に2つ使うから
2袋いります。
買った材料は
こんな感じで使っています。
実は、中板を薄い板で
作ったんですが
強度に問題があります!笑笑
なので
中板も、まわりに使っている木板と同じものを
使うのをおすすめします!
角材は、三本入って100円なので
棚受けに使ったり
扉の止める部分に使ったりしています。
(扉がきちんと揃って止まるようにした)
しんさんは
木板と木板が合うところは
45度カットでやってますが
難しければ、こうでもいいと思う。
私やったら↑こうやって作る(笑)
扉4枚じゃなく
フレームを
横向きにして、表1枚、裏1枚の
ブレッドケースもありかなーって
思ったよー。
こんな感じね!
そしたら、作るのもちょっと簡単かも。
ちょっとでも参考になったら
嬉しいですー。
ブログランキングに参加しています。
YouTube *DIYとリノベの暮らし
Instagram 新田ゆか