88歳父
86歳母
母は今年の夏、要介護5の認定を受け
自宅で父が介護しておりました。
10月に 椅子から落ちて
大腿骨を骨折、救急車で運ばれ入院、手術。
入院中に脳梗塞を発症し
骨折と脳梗塞のリハビリを続けていました。
骨折した脚と、
脳梗塞で麻痺の側が同じだったのが
よかったのか?
麻痺しているから骨折の傷などの
痛みも感じていないのかも?と
先生がおっしゃっていました。
先生や看護師さんたちのおかげで
明日、退院が決まりました。
麻痺(&骨折)側の脇を支えてあげると
歩けるそうだ。
(私はリハビリを見に行っていないので
姉からの話)
父は年内は退院 無理かもなーと
思っていたようなので
思いのほか早く退院できて
よかった。
お正月は一緒に過ごせるもんね。
そんな母の退院日
明日は月末。
休めない、いや休みにくい。
幸いにも姉が仕事を休んで
迎えに行ってくれると言うので
お願いした。
午後からは
ケアマネさんや、ヘルパーさん
訪問看護ステーションの方が来られて
今後の母のことについて
打ち合わせがあるらしい。
午後からだけでも
なんとかして行った方がいいのか
いや
ここは無理しなくても
お姉ちゃんに甘えていいやろ
でも
なんとかなるなら(仕事)
やっぱりちょっとでも行った方がいいのか?
いや
違う日にゆっくり行けばいいし
退院後も、通院の日があるから
その日に私が対応すればいいか。
なんてことを
頭の中でぐるぐるぐるぐると
考えては、打ち消し
打ち消してはまた考え
とうとう 退院の日が
明日になってしまった。
ケアマネさんたちとの
打ち合わせは
お姉ちゃんにまかせることにしよう!
私は別の日に
お姉ちゃんが休めない時に
行けばいいんやから!
と
自分に言い聞かせております。
公式LINEあります。
お問い合わせやお仕事のご依頼は
こちらからお願いいたします。
↓
LINEをされていない方は
こちらからどうぞ♡
お問い合わせ
ブログのランキングに参加
☟どっちかぽちっとな☟
*YouTubeやインスタはこちらから*