築44年の中古住宅に
住みながら セルフリノベーションを
しています。



3月にできた
寝室ー。

ブラインドもドアもまだやけど、
古いカーテンつけて
寝てるー。(笑)


ベッドもDIYです♡






わがやは
天井や、壁も壊しての
大規模なDIY工事なんですが


実は、出来上がりの 設計図は ありません。



設計図、
つまり、未来予想図は しんさんの頭と
私の頭の中に。笑



リフォームを
業者さんに頼むと
まず  設計図ですよねー

こんなふうにしましょうかー
これはどうですかー

みたいな。



そういうのが
私たちの  セルフリノベーションには

ない!



2階の ふた部屋をつなげて
リビングにしたらどうやー?

わー
それいいなー

やろーやろー



いきなり工事がはじまります。(笑)





家が古いのもあって
壁や天井を壊してみないと
わからないことも多々あり


なにしろ
素人ですからねー 


解体して
こーなったから

あーしよか
こーしよか


ここは、◯◯にしよか

コンセントはこっちがいいんちゃう?

ここにも
コンセントあったほうがいいよねー


ドアはどうする?
引き戸がいいなー

ここに
こんな棚があったらいいなー


などなど


作業しながら
あれこれ 相談して

少しずつ
カタチにしていきます。



ただ時々
私がイメージしてるものと


しんさんが思い描いてるものが
違う時があり


2人して

『えっ!そーーなん???』びっくり


となることもあります。



必要で、大事なのが
コミュニケーション♡


私はいつも
イメージしか 頭にないから(笑)
(作り方が難しかろーが、おかまいなし)


しんさんに
こんな風にしたい!


と、写真やイラストで
伝えて

しんさんが、カタチにしてくれる
それを いっしょにやる、という感じです。



何を作るときも
図面がないのですが

(ガレージを作った時でさえ
  図面は、頭の中にしかなかった)


なんか
かっこよく聞こえる?


ちがうよー



つまり





行き当たりばったりニコニコ



ということやな。




行き当たりばったり工事

指を骨折しても 作業した 
寝室 セルフリノベーション↓↓







50代ブログランキング
参加中♡  気づけばアラ還やわ。
  ↓ ↓



築44年の中古住宅
リフォームしながら住んでます
   ↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 中古住宅へ


いろんな人のブログが読める
   ブログ村
   ↓↓
   ブログランキング・にほんブログ村へ




Instagram
こちら





私のRoom Clip 
こちら★



2010年から2019年 3月まで
書いていた ブログは